今日で5年生冬期講習終了です。

明日は冬期講習テストですが、昨日も書いた通り講習の予習復習に力を入れていないので、結果には期待していません。

 

むしろ限定された範囲の冬期講習を受け、その範囲の直後のテストで何を間違うのかで苦手な箇所がわかると思うので、結果をみてから復習に力を入れようと思っています。

 

長期休みの終盤あるあるで、病院巡り。今日は歯医者の定期健診。

午後から講習なので、午前中に予約していました。

 

いつもの通り、朝は遅く起きて朝食。

朝勉強せずにもうすぐ歯医者という時間に、

 

ちょっと不満「あーあ、歯医者終わったらすぐ塾だ。嫌だなー」

 

なんてぶつぶつ言いだしていました。

 

お父さん「歯医者はそんな時間かからないし、帰ってきてからも塾まで2~3時間あるよ」

 

と普通に返したのに、

 

あんぐり「全然自由時間ないー、やだやだー」

 

と幼児のように寝っ転がって手足をバタバタと駄々をこねだしたのです。

 

本気で言っているのか、ふざけているのか、甘えているのかわかりませんが、

 

お父さん「そんなに嫌なら、塾休んでいいよムカムカ

 

とピシャリ。隣の部屋にいたママには何も聞こえていなかったので、声は決して荒げていないはずです。

しかもしつこく何度も言ってなくて、それだけ言っただけです。

塾行かなくてその分家で勉強してもらってもありかなとも思っていたら、

 

結果、しくしく泣きだしてしまいました。

 

もうすぐ受験本番となる6年生。というか受験関係なくもうすぐ6年生なのにこの幼稚さ。

午前中に歯医者行くことは前から言っていたし、午後から冬期講習があるのも当然理解している。

 

その上で、その行動。。。

 

年末年始リフレッシュしたし、この冬休みはのんびりしていてあまり勉強していない。

メリハリをつけて塾は頑張る姿勢を見せてもいいのではないか。

 

まあ、それは大人目線なので、100歩譲って塾行きなくないなら、そう言えばいい。

ちゃんと自分の意思をしっかり言葉で伝えなさいと事あるたびに言っています。

駄々こねても自分の実現したかったことは実現できないし、何も伝わらない。

と、くどくど説教したかったけど、何度も言っているのでもう今日は何も言わず。

 

歯医者から帰ってきて

 

悲しい「ごめんなさい泣

 

と反省したのか自ら謝ってきたので、もうお互い何も言わずに塾に行く前に少しだけ勉強。

 

この意識レベルは6年生になっても変わらないんだろうなうさぎ