3回目の思考力育成テストの結果です。

 

国語 112/150(平均103.5点)

算数 086/150(平均081.8点)

社会 067/100(平均064.8点)

理科 063/100(平均055.0点)

 

4科目328点(平均306.3点)

 

4科目の順位は上位30%(2574人)

 

ぎりぎり各科目平均を超えていますが点数も内容もひどい結果でした。

せっかく受けたテストなので無駄にしないためにも記憶が新しいうちに見直して、どの問題が簡単でできたかもしれない問題か、難しくてできなかった問題なのかは確認しました。

 

国語は性格語で3問も落としてました。

確かに性格語はろくに勉強はしてないけど、間違えた選択肢にがっくり。

 

算数は解き直して見るともったいない問題がいくつもあり。

自分のミスしやすい癖みたいなのを意識できるようにして欲しい。

 

社会は久しぶりに時間切れ。ただの時間切れは見直しで反省もできない。

 

理科は大問4問中3問が全く知識がいらない文章読み取り系の問題。

公開模試でもよくでる日能研の好きそうな問題です。

最後の問題に時間をかけたのにできなかったそう。

問われていることは大して難しくもないんだけど、なぜわからないのか、何が足りないのか。

見たこともないような問題ではあるが、大きく言ってしまえばパターンっぽい問題。

受けるかもしれない学校でああいう問題がでるのなら演習しまくるしかないけど、どうでしょう。

 

普通の育テ、公開模試、思考力では思考力が一番苦手そう。

 

見たことのない問題の要点をつかむ力が乏しい、要領が悪いというか対応力が低い気がしますうさぎ