寒い。寒すぎます。

秋を通り越して急に冬になった気がします。

ガス代が跳ね上がりそうですが我慢できずに床暖つけました。。。

 

さて、みなさん高得点だった後期5回目の育テの結果です。

 

【受験種別(応用)結果】

国語  135/150 (平均:120.5) 評価:8

算数  110/150 (平均:097.5) 評価:7

社会  097/100 (平均:082.1) 評価:9

理科  094/100 (平均:074.6) 評価:9

合計  436/500 (平均:376.5) 評価:8

 

上記は受験種別(応用)の点数、受験種別(応用)の平均点、評価です。

 

基本(共通)合計は以下の通り。

 

【基本(共通)結果】

共通  365/400  (平均:246.2)評価:9

 

順位は基本(共通)で上位3%(9346人)、受験種別(応用)で上位9%(3298人)でした。

 

国語の記述の採点が甘く、自己採点比上振れ。

応用平均120点越えと高得点勝負だった模様。

全体的に平均点高めですが、我が家はいつもの9/8でした。

 

【国語】

共通評価9、応用評価8

共通94点、応用41点。

 

あの記述であってんの?という記述の採点でしたが、おかげで助かりました。

最後の記述も○○○だったし、うちだけ採点甘いのでは?

記述力はさておき、前回、漢字が汚すぎて×になっていたので丁寧に書くようにと言ったことは守っていてココにしては丁寧な字を書いていました。

反省を活かしてくれたことは二重丸です。

 

【算数】

共通評価7、応用評価7

共通80点、応用30点。

 

共通80点はダメですね。。。

一番勉強していて、私が主担当で教えている算数が一番悪かったです。

今回は共通、応用で回答写し間違えで14点の失点。

本人も深く反省していたので、次に活かせばOKです。

今はたくさん間違えて学んでいけばいいのです。

親は耐える修行となりますが笑い泣き

 

【社会】

共通評価10、応用評価9

 

1問間違い。

満点取れるほどは仕上がっておらず。

頑張って漢字で書いていたし、9割取れているので問題なし。

 

 

【理科】

共通評価10、応用評価9

 

中盤の大問3、4で1問ずつ、計2問間違い。

読み違いがあり、満点とれただろうけど、社会同様9割取れているので問題なし。

 

なんとか今回の育テも乗り切ることができました。

前期は6回目の育テから点数、評価の変動が激しくなったので、次の育テは鬼門です。

 

とはいえ、次のテストは思考力育成テスト。

気楽に受けますが、何気に課題点が浮き彫りになりやすいテストです。

受けるからには課題を見つけて、力にしたいものですうさぎ