今日の午後いつものようにスマホでMY NICHINOKENにアクセスして確認。

あれ?自己採点と違う。。。

 

5年生前期4回目の育成テスト結果です。

 

【受験種別(応用)結果】

国語  134/150 (平均:121.2) 評価:8

算数  116/150 (平均:096.2) 評価:7

社会  093/100 (平均:079.6) 評価:8

理科  097/100 (平均:085.3) 評価:9

合計  440/500 (平均:383.4) 評価:8


国語が自己採点比上振れ。理社も上振れ。

算数だけは自己採点通り。

国語も理社も記述にほとんど点をつけなかったのですが採点の甘さに救われています。

とはいえ、自己採点とあまりにずれるのも気持ちが悪いのでもう少し精度を上げたいと思います。

 

上記は受験種別(応用)の点数、受験種別(応用)の平均点、評価です。

 

基本(共通)合計は以下の通り。

 

【基本(共通)結果】

共通  367/400  (平均:276.8) 評価:9

 

順位は基本(共通)で上位4%(10013人)、受験種別(応用)で上位9%(3448人)でした。

 

【国語】

共通評価10、応用評価8

共通98点、応用36点。

 

共通漢字1問間違い。勘違いして別の漢字を書いてしまう。

前回は記述の採点が辛いと思っていたのに今回は逆。

応用は時間切れで記述2つ白紙でしたが、その他の失点は少なかった。

最後の記述は正答率も高かったようなので何か書けば点はもらえたか。

いずれにせよ今回は易しかったと言えます。

 

【算数】

共通評価7、応用評価7

共通79点、応用37点。

 

計算ミスやらかしまくり。

6問間違いのうち、5問は計算ミス。

時間に追われて必死だったのがよくわかる。

育テ前日にあまりに計算が遅いのでとにかく早く計算しないと途中式の記憶も抜けていくのでだらだらやらないように言ったのが頭に残っていたらしく早くやったと。

早くやっても最後まで解けなかったのだか。

第3回に続き、今回の第4回の算数は栄冠類似問題が多く、難易度は高くなかったと思います。

但し、計算ミスで失点しやすい単元でした。

 

【社会】

共通評価9、応用評価8

 

ぎり90点台だけど、最後時間切れで書けていなかった。

回答箇所がいつもより少し多かった様子。

 

【理科】

共通評価10、応用評価9

 

一問ミス。

社会、理科は最近覚えることが多くなってきているけど、なんとか仕上がっているみたい。

あまり時間はかけられないけど、何とかこれを続けていって欲しい。

 

一番時間をかけている算数が冴えないのがつらいけど今に始まったことじゃないので、いつかできる日がくるまでこつこつとやり続けるしかありませんうさぎ