最近、大学受験関連のyoutubeにはまっています。

たまたま中学受験を意識するようになって、関連してその先の大学受験環境も自然と目や耳に入ってくるようになってます。

色々面白いので、またいつか今の現状や思ったことを書きたいと思います。

 

さて、日能研本部系に通っているココさん。

 

もともと日能研には首都圏だけでも本部系と関東系があるのは知っていて、一番通いやすいというシンプルな理由で本部系に通っています。アメブロで日能研に通っている方のブログをフォローさせて頂き、読ませて頂いているのですが、あらためて本部系と関東系の違いに色々気づきがありました。

東海や関西の方との違いは未だによく分かってません。

 

あくまで現時点での私の気付きで、相違点の全てでもないし、その正確性も担保できません。

 

1.クラス名称が違う

ココの通う本部系はR、Wといった分け方。

一番上のRは1つだけで、人数によってWの数が異なり、3つならW3、W2、W1といった順番。

大規模校舎だとRもたくさんあるのだろうか。

なんでRとWなのかというと日能研マークのRedとWhiteからと説明会の時に聞きました。

適当で安易なんですと言ってましたびっくり

関東系はMとA。MasterとAdvance。意味がありそうですニコニコ

関東系は各校舎Webサイトに時間割等掲載されているので、Mクラスも複数あるようですが、M5の下がM2だったりと数字が飛んでいるのはよくわかりません。

数値は本部系と同じく大きい方が上のクラス。

そして関東系は校舎のトップ生徒を集めて旗艦校舎で開催されるTMクラスがあるとのこと。

少なくとも本部系には4年生はそういうのはないと思います。

 

2.宿題がない

本部系は宿題がありません。(今のところ?)

算数でちょっとした計算問題を渡されたことはありますが、宿題ではなく何枚でも好きなだけ持って行ってというようなもの。

たまにブログで宿題がーガーンとかみると関東系なのかと思ってしまいます。

TMクラスの方はもっと大変そう。

本部系は自主性に任せるといっても結局親がちゃんとみないと栄冠もやらないのでは?と思ってしまいます。

平均して演習量が少なくなってしまうのでは?と心配なので親が100%併走していますが、宿題には追われません。

 

3.ノート?成績発表?

テストの後の席替えはどこもやっているようにみえます。

ただ、これは本部系、関東系の違いなのか、校舎独自の違いなのかわかりませんが、ココの校舎ではテスト後トップ5が発表されるとか、ノートが貰えるとかそういうのはありません。

自分の順位とか上位の子の点数差とか、クラスの平均点などはわかりません。

 

以上、どうでもいいと言えばどうでもいい3点なのですが、改めて確認、気づいた3点でした。

 

あとは校舎の違いなのか国語や算数で小テストがあるクラスがあるようですね。

ココの校舎はいまところなしです。

 

また、予習はしちゃだめだけど、授業の前にMY NICHINOKENから5分くらいの授業前動画をみてくるようにとは言われています。

なんだかよくわからない(?)動画だけど、授業でその話をしてついていけないからとココは見ています。

 

みなさん見ているのか密かに疑問に思ってます。