今年もこの時期がやっと来た爆笑



「広域特濃極上サラシパターン」



読んで字の如く


広い範囲に渡って濃~いサラシが広がる

要するに大時化パターン爆笑

できるかできないかの判断はホントに難しい
オイラの判断基準は堤防の中程で波が被るかどうか

オイラが到着したとき中程は乾燥していた
立ち止まり、ちょっと考察するキョロキョロ

○潮はこの後あげてくる
○風はおさまってくる予報

決めたひらめき電球
この日のルールは
「中程が被ったら高台に移動する」
これだけは絶対の約束ごとにして最小限の荷物だけを携えて先端に向かうことにした

必要になるのはタックルとタモ

それとストリンガー

それ以外の道具を水汲み用のビニールバケツに入れてロープで縛りつけた


角っこに着いてみるとここにも極上サラシが広がっていた

でもあまりにもしぶきがあがってくるんで側面と背後に不安のない位置まで戻ってキャストし始めた



上差しこれ

途中の手前テトラからの写真なんだけど

写り込んでいないとこではカモメちゃんがパーティー生ビールしていた


オイラのルアーにも

1投目からイナダがちょっかいを出してくる


どうやら上も下も活性は上がりまくりらしい

でも狙いはイナダじゃない


襲い来るイナダの群れ

堤防はオイラ1人

他にイナダを蹴散らしてくれる人はいない


ひたすらにワームが千切られてどんどん消耗していく



ミノーにすればいいんだろうけどセットアッパーはあまりの強風で沈まない

イナダの勢いの凄さに

いい加減、やめようかと迷うけどイナダの陰にきっと本命のヤツらがいる

巡りあうためにはワームに頼るしかない


ひたすらにワームを注ぎ込んでチャンスをうかがったけど、本命は現れずイナダにしか出会えなかった

やがていよいよ波もあがり始めたので次なるポイントに向かう



この次なるポイントってのが

いまの時期にしかやらない「手前テトラニヤリ


過去にタモを2度も折られた因縁のポイント



そんなエリアに今年も挑むことにした


まずはテトラ地帯の終着点

オイラが「崖っぷち」と呼んでるところからスタートした


爆風対策で選んだのは先端に引き続いてVJ28


この重量があればなんとか釣りになると想定してのチョイスだったけどそれでも糸ふけがテトラに絡む‼️もやもや


これでは釣りにならないと判断して夏場から目を付けていた崖っぷち近くのテトラに移動した


ここなら風の影響を受けても真っ正面から魚と対峙することができるニヤリ



そしてVJをキャストした1投目

着水と同時にラインがモゾモゾし手元に生命感が伝わる爆笑


即座にアワセを入れてラインの方向を睨んだ


というのも寄せる波が強すぎてこのポイントでは良型の取り込みはできない

無理すればタモを折られる(笑)


幸い、ラインの接水点はかなり先のほう

スイッチヒッターのベールを解放して迷わずにテトラを駆け上がったDASH!


さっきまで居た崖っぷちを通り越してテトラをかわせるところまでさらに走ってからベールを戻してテンションをかける


・・・

バレてはいなかったグッ


こうなればこっちのもの爆笑

エラ洗いさせないよう注意しながら魚との距離を一気に縮めて姿を確認すると案の定、良型のシーバスだった

これが今回の大本命キラキラ

タモが届くところまでシーバスを連行し疲れきったシーバスをタモにおさめる



この時期の良型シーバスにはやっぱりショアレッドが似合うラブ
昨年、不注意で折っちゃったティップは新たなものと交換した
良型のシーバスを無事に釣り上げ、これでようやっとショアレッドも完全復活拍手


続けざま
立ち戻った終着点でまたもシーバスをかけた
今度はサイズダウンしたフッコクラス口笛
こりゃ足元でタモ入れしてやっかなって思っていたらエラ洗いで無念のフックアウトゲッソリ



その後、終着点は沈黙モードに突入し
さらに浅場となる手前テトラを彷徨いいくつかのポイントにはいった


何ヵ所もテトラが崩れてしまっていて去年までのポイントはいくつもルートが寸断されていた

そんな中
オイラが初めてランカーシーバスを獲ったポイントはまだ活きていたんでそこでキャストを繰り返す

そして再び伝わった生命感
初めてランカーを獲ったときのオイラとは違い少しレベルアップしてるニヤリ


難なく手前テトラでのタモ入れをこなして収容したのは70手前のスズキクラスだった



この2本のスズキに満足して納得の納竿となった



そろそろ本格的に始まりつつある感のするここ最近

ポイントの選択肢もさらに増えルアーマンも増えてくる

ようやく楽しみな季節がやってきた


後はどうやって有休をねじ込むか

それが1番の問題だ(笑)




【2021年の年間累計】
★シーバス
    55本
    ※うちヒラ系4本
☆ヒラメ(ソゲも含む)
 9枚
★ブリ族(モジャコからブリまで)
 いっぱい
☆シマダイ
    1匹
☆クロダイ
    2匹(ティンティンサイズ)
☆イシモチ
 6匹
☆アイナメ
     2匹

☆アカエイ

  1匹(スレ)

✩タコ

 5匹

☆舌平目

    2枚

☆サバ

 いっぱい

✩イワシ

 いっぱい

☆ベラ

    1匹

☆テトロドトキシン

    1匹