4時にセットしたアラーム

いつもどおり1発で跳ね起きた
なぜか釣りに行くときは起きられる(笑)

でもいまいち気乗りしない
予報がこんなんだったからねショボーン


明るくなったら西風5mって(笑)
もはやテトラに絡まるラインのイメージしかわかないわ口笛



それでも行く気になったのは実家に届け物があったからプリン
とりあえず熱いコーヒーを煎れながら荷物をまとめる
できあがったコーヒーと朝めしのおにぎりおにぎりを携えて車に乗り込んだ

幸いガラスの凍結もなくスムーズに出ることができた

大きな通りに出るとおまわりさんの赤色灯がまわっていた
前車に続いて交差点のど真ん中で(笑)
どんなパクリ方したんだかアセアセ
オイラも気をつけないとね


前日の雨の凍結もあるだろうと速度を抑えていつもよりも10分以上時間をかけて駐車場に到着した

ボチボチ明るくなり始める時間だったけど、平日のこの寒い朝なんで当然誰もいない
堤防の上がっても誰もいなくてこの日は終日貸し切りだった


先端は今回も波が被っていて長居はできない感じ
角っこポイントでも良さげなサラシが出ていたけどオイラにとってここは神聖な場所なんで今回も2番テトラで勝負することにした


上手、下手に打ちわけていくとキャストしたラインに西風が打ち付けラインがテトラに覆い被さっていく
いつものような際打ちはできない
テトラからある程度の距離を開けてキャストしても3回に1回は着水したワームがテトラの間を跳ねながら戻ってくる始末

釣りにならんえーん


それでも合間を縫ってフルキャストしたオイラ
どうしても沈み根の向こうを狙いたかったんだよね
そしたら手元がフッと軽くなりセットした沖堤イワシが消えていた
テトラを跳ねる間にリーダーが擦れていたらしくイメージどおりのブレイクチーン

沖堤イワシさま
殉職ドクロ右下矢印



気を取り直してスナップを付け替えて再びキャストを繰り返す

何度か終着点に行ったりするもアタリもでない

幾度か頭から波を被りながら小一時間がほどすぎていた


辺りを見回して
ふと気づくと西風が弱くなっていたびっくり


ここを逃すわけにはいかない
2番テトラから上手側の際を攻めるべくまたもフルキャストした

今度は大丈夫
無事に着水し数秒かけて落としてからリトリーブスタート

すると遠方の沈み根の陰でコツコツとアタリが出た
でもいいしばらく追っていたようだったけど食い込まなかったらしい

間をおいてからの再びのフルキャストでまたもアタった
そのまま巻いてくる
スピードはかえない上差し


コツンキョロキョロ

クツンキョロキョロキョロキョロ

グツンキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

ツンおねがい

ゴッゴッゴッ‼️爆笑

よし
ここだ❗️とばかりにアワセをいれる
ソ~ッと聞いてからグッとねチュー


手元に伝わる感触が心地よい

波間でエラ洗いする姿が見えた
西風の合間でかけた価値ある一本
是非とも手にしたいキラキラ

ロッドを寝かせてエラ洗いをいなしながら足元に寄せる
ナグロのせいで水面は大きく上下している
水に入れてもたついていたらタモが折られるパターンだった

サッとタモをいれてシュッと抜きあげる(笑)
いつになくうまくいったのは去年のシーバス祭りの成果かな照れ

上がってきたのは


50ちょっとのフッコ


ストリンガーにつないで再び2番に戻る

・・・
まだ風はおさまっていた



調子にのって
さらにテトラ際を攻める

今度は手前の沈み根を越えてからの


ゴン❗️

啄むこともなくいきなりのバイトだった


とっさに叫ぶ

「足元バイト~右上矢印右上矢印右上矢印ルンルン
周りに誰もいないから騒ぎ放題(笑)


足元のテトラを交わすためいったん波にのせて少し沖合いに出す

こういうとき
レバーブレーキってありがたいね
ドラグフルロックでもなにも怖くないし、両手でオープンベールにする必要もなく片手で操作できるもんね


そうして上がってきたのはサイズアップした57cm
この時期のオイラ的にはアベレージかな




まだ終わらないニヤリ


もう1本を同じ足元バイトから追加した
残念ながらサイズは少しオチて最初のと同じくらい
キレイなシーバスだったけどここは迷いながらリリースした



ここあたりでついに風が盛り返してきた
というより一気に爆風に変わっていた
なるほど予報どおりだわ



リーダーを確認してみると
なかなかのザリッザリ加減(笑)
組み直すのも億劫だったんでちょっと時間も早かったけど納竿した



この日は沖堤イワシはノーバイト
いつも潮色を見ながらワームをチョイスするオイラ
今回はキラキラさせながらシルエットを意識したカラーがはまった
3本とも同じカラーだったもんね

こんな具合にその日の当たりカラーを探しながらの釣りを繰り返してきて、最近では5~6色に絞られてきた

どれも欠品なのがたまにきず(笑)
コロナの影響もあるみたいだけどワームの自作はハードル高いなぁ笑い泣き



【2021年の年間累計】
☆シーバス
    14本
    ※うちヒラ系1本