こんばんは

ぽんですニコニコ



今日は寒かったですね〜雪の結晶


勉強法をどうしようかな…とこの間からつらつらと考えているので、まとまらない文になると思いますが、書き出してみます鉛筆




まず、国語。


1ヶ月ほど、つきっきりで本文を解説しながら読む、という手法をとったところ、本文が読めていないことが分かりました不安


これ、もっと早く気付いてあげないといけなかったな、と思います。


字は読めているけど、文を読んで頭の中で想像する力が弱そう泣き笑い


一文一文解説し、質問し、根拠に線を引き、とやってみましたが…


私は人に国語を教える経験をしたことがないので、行き当たりばったり感が否めませんアセアセ


いっそ家庭教師か個別指導に頼んだ方が、お金はかかるけど時間の節約になるでしょうか。


課金したところで出来るようになるかどうかは別ですが…

課金するなら今のうちかな〜、と考え中です真顔




算数のこと。


国語に時間がかかったので、算数は最近何もしていませんでしたアセアセ


5年生までは最レ中心でしたが、6年生はどうかなぁお茶


今年からテキストが新しくなった最高レベル算数、不安もありましたが、5年生の時よりテキストも大きくなり、内容については私は判断ができませんが、問題ないように思います。


算数については、塾でのマスターと最レをやって、時間があれば基礎固めのために『プラスワン問題集』をもう一周した方がいいかな…



あとは、そろそろ算数オリンピックに出るかどうか決めたいところ。


学力を考えると、受験に全振りした方がいいのですが、それとは別に算数オリンピックは良い問題が出るので太一が楽しそうなんですよね花


去年は勉強できないまま参加して、ぎりぎりファイナル進出、決勝大会までの間に過去問をして、なんとか平均点以上という結果だったので、次参加するなら、ちゃんと勉強しよう…と思いました。




理科のこと。


理科は苦手分野がはっきりしていて、生物分野の暗記が抜けていますカエル


4年生の最初のテキストからやり直ししてみます📙


あと、本人的には第3志望校、親的には第1志望校になるだろう学校の過去問をやってみて、できなかった問題の分野を復習したいです。



時間は思いのほかあるので、有効活用したいのですが、私がアホなせいで今のところ全然有効活用できていません泣き笑い







今日もありがとうございましたニコニコ