前回2014年の再免許時に利用した電子申請を今回も使いました。
アマチュア無線4級ですが、局免を維持することは大切だと思っています。
災害時に通信インフラが断絶して、初動が数時間遅れたり、孤立したりしますが、電池駆動や車載の移動局から
発信すれば、簡単に被災側から外部(救助側)に状況が伝達できます。
さて、申請から3~4週間後に審査が終了しますとのアナウンスでしたが、9日(稼働日で7日)後に審査終了となり
翌日のサイト(午前中)で確認が取れました。
そのシステムは、『総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite』です。
申請は、5分。
受理されて、手数料も電子納付で、5分。
簡単便利、迅速です。
5年後もヨロシク。
備忘録として、残しておきます。
アマチュア無線人口も減っているようで、再免許に関する有用な情報が見当たらず、有っても古い情報ばかりで
役に立ちませんでした。
一例として、『申請後翌日には審査終了』なんて有ったので、人間は条件の良い情報を信じるものです。
毎日、状況確認しましたよ。
でも、審査終了したらメールが来るんです。
2019/02/28 (木) 17:21(通知までは、手動の操作が入るのか遅いみたい)
* 申請 審査終了のお知らせ *
******.*.* 様
電子申請番号 E18-0000000000-D の申請につきまして、
審査が終了致しましたのでお知らせします。
10日位したら、終了ってな感じで次回は待っておきましょうwww。
照会画面は、こんな感じ(一部改変しています);
次回は、2024年なので大阪関西EXPO 2025の前年になります。
ではでは……