ある人の意見を知るには、その対象となる意見だけでなく、過去にどのような議論をしてこられたかを見ることが有力な手段となる。そのデモンストレーションに適した例として、ここに紹介する松田学氏と中川コージ氏の議論を取り上げる。
松田学氏のyoutubeチャンネルに、松田氏が親しく付き合っていると紹介された中川コージという人と、昨年秋に話題になった香港の逃亡犯条例改正に関する議論がアップされている。この中で、中川コージ氏は、逃亡犯条例改訂に反対する香港の若者の動機として、繁栄する深センなどと比較して、落日期にある香港経済に対する不満が大きい部分であると話している。
中川氏によると、北京にとって香港は目障りな存在だが、欧米の反応なども考慮して一国二制度の元に長期維持の予定である。香港の金融センターとしての地位も、デジタル元の発行などにより、将来低下し不要になると考えているという。たいへんユニークで間違った内容の話だと思うが、単に、松田学氏という方を知るには、この動画は有益だと思う。
表題は、特番『知中派が分析!「戦いません!勝つまでは。」香港デモ、デジタル人民元そして米中新冷戦とは?』ゲスト:戦略科学者 中川コージ氏 というもの。今回の香港版国家安全法の制定で、ゲストの知中派のラベルが剥がれされた。勿論、中川氏はわかっているだろう。松田学氏が、一定の知名度と今後の影響力を持つ存在だと考え、この元衆議院議員を知るために参考になると思い、メモ代わりにアップする。
https://www.youtube.com/watch?v=s9xZm-tH64g
そのつもりで視聴してほしい。その続編はhttps://www.youtube.com/watch?v=4PiHtlZ1JQg&t=980s
にある。その他中川コージ氏は、松田氏の多くの動画に出席している。
これらの動画は時間的余裕も興味がないので、ほんの一部しか見ていない。尚、この動画の存在を知ったのは、中川コージ氏が「習近平の国賓としての招聘が、尖閣問題に関する取引に使える」という馬鹿げた意見を何処かに発表していたからである。(編集7・23早朝)<EOF>