今週は英会話と中国語のミーティングを行いました!なんとほぼ同じメンバーびっくり

英会話ではかなりプライベートな話になってしまったので、今回はブログは割愛ということで。

中国語はよく使う動詞を、イラスト付きで解説していただきました!

ではまずメンバーの感想を↓

サムネイル

今日は普段からよく使う

有、想、喜欢、是、

の4つの言葉を勉強しました。

たった4つですが、例文を元に目的語を他の物に変えたりしながら練習していくと時間的には十分でした。


例えば、最初に勉強した

有(Yǒu)  ある

没有(Méiyǒu) ない 

ですが、

2つを繋げて

有没有(Yǒu méiyǒu)とすると、

あるの?ないの?という感じで

ありますか?という疑問文になります。


スーパーとかで店員さんに

有没有更小的(Yǒu méiyǒu gèng xiǎo de)

もっと小さいのありますか?

と尋ねたら


没有!(ないよ!)

とか、

有!有!(あるある!)

とかで返事が返ってきます。


そいえば、当時スーパーで写真を見せて、

有没有这个(これありますか?)

と尋ねると、よく即答で没有!と返ってきて、

諦めて他の商品を探していたら、

いやいや、ここにあるじゃん!!てことが頻繁にありました。


知らない(分からない)=没有

のスタンスだということに気付いたのはだいぶ経ってからでした笑。


こんな過去のエピソードも交えながら、次回もよく使う中国語の基礎会話を発音に気をつけながら、少しずつ練習していけたらと思っています。

一起加油吧爆笑



​商品があるのに探す気なくて没有!って、適当だなーびっくり商売っけないですねー。


動詞の語彙が増えると表現が広がるので、楽しいですね!

これからもRPGゲーム感覚で続けていきたいです。

(喜欢を手にいれた!表現力が10pアップした!みたいなウインク)

教えていただいた表現の1つで、getting~という意味の「越来越~」というのもありましたね。

I'm getting fatter.

我越来越胖.

のように使えるそうです。

そういえば、胖であることは中国では豊かさを示しており良い意味があった、と聞いたことがあります。

インドも同じで、現代でこそbeing fitが良しとされてますが、まだまだ太ってることが富の象徴というイメージがあるそうです。共通性が面白いですし他にもそういう文化の国ありそうですね。

いつものように発音のポイントも教えていただきました。

goを意味する去は、唇を硬く尖らせて息を吐き出すように発音するチュー

andを意味する和は、uの口の形からaへ。

発音難しいですがまた英語と違って新鮮で面白いです。

我越来越喜欢中文ラブ

 
サムネイル

有没有や越来越は使い勝手が良いですね!どんどん使って話してみたいですおねがい

太っているのが富の象徴というのは中国とインドの共通点、なかなか面白いですね!

過去エピソードはいつ聞いてもビックリなお話ばかり。また楽しみにしてますウインク