今日は米アカデミー賞の受賞式で、新たに歴史が塗り替えられましたね!ミシェル・ヨーがアジア人初の主演女優賞を受賞しました
スピーチも素晴らしく、人種・性別に加えて年齢の壁も突破できることを証明してくれましたね。
もう1人、助演男優賞を受賞したキー・ホイ・クァンのスピーチも感動的でした!彼は中国系ベトナム人で、ベトナム戦争のため難民としてアメリカにやってきた移民。しかも子役として活躍していたものの、近年は俳優業からは遠のいていたので、今回は復帰作でもありました。
復帰といえば、主演男優賞を受賞したブレンダン・フレイザーも。大作をヒットさせたハリウッドスターだった彼も、長らくスポットライトから遠ざかっていました。
今回のアカデミー賞は「復活」と「A24」がキーワードかな?なにしろ「エブエブ」が完全勝利だったし、ブレンダン・フレイザー出演の「ザ・ホエール」もA24の製作!
さて、今日はわがサークルでは中国語ミーティングがありました私は参加できなかったのですが、今回も楽しいミーティングだった模様!以下、メンバーの感想です↓↓↓
★今日の感想★
今日は中国の時事ネタで前半盛り上がりました。
中国語の勉強の時間は、中国政治の話もかなり面白いです。
私は知らなかったのですが、中国がサウジアラビアとイランの仲介をしたニュースを教えてもらいました。
アメリカ🇺🇸の立場はどうなる?
中国🇨🇳の思惑は?
など、今後の動きが気になります。
平和な方に向かってくれるなら喜ばしいことですが…。
後半は本文で出てきた文法のおさらいをしました。
例文をピンインを参考に読んでもらいましたが、やはり発音がかなり良くなっていて、ビックリ!です。もう中国人と会話出来る発音になってきました。せっかくなので、発音を意識しながら、今後も勉強していきたいです。
例文に出てくる単語に、便宜 pianyi(安い) が出て来たのでついでに中国らしく
太贵了!便宜点吧!
再便宜点吧!
高すぎるよ! 安くしてよ!
もうちょっと(さらに)安くして!
と、値切りの言葉も練習しました。
実際には、この会話と合わせて、
もういいわ、ありがとう。
と、店を出るフリをして、
まてまて、○○元でどうだ!?
と、呼び止められれば値切り交渉成功!って感じです。
買い物がゲーム感覚で楽しいような!? 行程が多くてダルいような!?
やはり中国では値切らなくては買い物できないのでしょうかゲーム感覚ならできるかな?
アカデミー賞の話に戻りますが、インド映画『RRR』の「ナートゥ・ナートゥ」が歌曲賞を受賞したことも嬉しかったです!インド初の快挙🇮🇳
短編ドキュメンタリーもインド作品が受賞したので、やはりインドと中国は今年のトレンドになりそう。あらゆる意味で!