今日は10月前半では初めての英会話ミーティングの日でした
なんと7年ぶりになるメンバーが参加してくれました!久しぶりにお話しできて本当に嬉しい
これもコロナ禍でリモートミーティングが普及したおかげ〜災い転じて福となす!


サークルに参加して数年のメンバーからは、過去の活動内容が聞けたのが嬉しかったというお言葉もいただけたし、何より以前サークルでやっていた絵本翻訳のことを思い出せたのが嬉しかった!そういえばそんなチャレンジもしてたな〜

公民館サークルとして活動していた頃の話ですが、今や懐かしい日々。その頃の応募はすでにもっぱらネット経由でしたが、わが家に直接電話で応募されたメンバーも!うちのダンナが電話に出てしまい、ちょっと焦った記憶が蘇る…

今日一番のトピックはもちろんお久しぶりのメンバーとの再会でしたが、もう一つびっくりトピックが!
今年のNHKラジオ英会話「中学生の基礎英語」の設定がとんでもないものになってるということが発覚
なんと主人公はカッパと人間のハーフ(ダブル)で、泳いでアメリカに引っ越すというトンデモストーリー!

今は時期的にハロウィンがテーマらしく、カッパがハロウィンを楽しむという、かなりシュールな話が展開しているそうです…なんかふり切ってる感がすごい。ここまでくると、もう興味津々!
中学生のお子さんと一緒に聞いても楽しめそうですね
ある意味、話題には事欠かない(笑)

英会話から遠ざかっていたというメンバーも、ミーティングで単語を思い出しながら間違いを恐れずトークすることで脳トレみたいな効果もあるかも?とのこと。独学もいいですが、やはり人と会話するのは脳の活性化には大事かもしれませんね!