FP2級 | 新婚生活、セックスレス、育児

新婚生活、セックスレス、育児

友人期間7年、交際期間1年を経て入籍した嫁との記録
想像とは乖離した結婚生活での独り言を綴ります

先日ちょろっと書いていたFP2級ですが、無事合格してました、ゆうです

自己採点で合格点を超えていたものの、実際に合格の通知を受けるまではちょっと心配でした笑





届いた合格証書がこちら


得点はこちらの通りです

自己採点の通りなのでマークミスなどはなかったようです

FP3級は学科試験が合格点ぴったりだったのですが、今回は余裕を持った合格で良かったです











勉強ブログではありませんが、誰かの役に立てばと思い、今回の試験を振り返って記録しておきたいと思います



【勉強期間】
勉強期間は2月〜5月の4ヶ月弱でした
但し、3〜5月はSFC修行をしたり、仕事の繁忙期だったりしたので、十分に勉強時間を確保できたかというとあまりそうではありません
特に、試験直前の5月中旬は2週連続で海外に行ってました



【参考書】
みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)
・過去問
・学科試験の過去問をランダムで出してくれるアプリ
試験の形式を見たところ、過去問を覚えるのが最短で合格する方法だと思い、市販の問題集は購入しませんでした
(FP3級は過去問がHPからダウンロードできること知らなくて問題集買ってしまい、結局一回も使わず終わりました…)
移動時間など本当にちょっと時間でも勉強できるアプリがかなり良かったです
課金で840円かかりますが、これで合格できれば安い出費だと思います
使ったアプリがこちらの全問解説付 FP2級 学科 一問一答問題集です




【勉強方法】
予備校などには通わず独学を選択しました
独学を選択した理由
・自分で勉強を進められる自信があった
・市販の参考書が充実している
・FPを詳しく解説してくれるサイトが多かった
上記背景から、自分は予備校に通うより独学の方がメリット多いと判断しました



【スケジュール】
・2月〜3月中旬
テキストを繰り返し4、5回くらい読みました
テキストを覚えることが目的ではなく、FP2級で出題される内容のイメージ作りが目的なので本当にパラパラ読む感じでした

・3月下旬〜5月上旬
ひたすら過去問を覚えていました
具体的なやり方としては答えを見ながら過去問を読んで知らないことを書き込み、それを繰り返し読んで暗記してました
一定以上の知識がない状態で過去問を解いて悩んでも時間の無駄なのでひたすら覚えることに徹しました

・5月中旬〜試験当日
試験2週間前からは残された時間が限られてるので、覚えるのに使った過去問を解いてまだ分からない問題に印をつけ、試験当日までひたすらそれらを覚えてました
過去問を解く時も変に悩まず直感で分からなければ印をつけてすぐに回答を読むってやり進め方をしてました
アプリを導入したのも5月中旬くらいだったと思います
もっと早くアプリを導入してれば良かったと後悔してます



FPの勉強をすると税金や保険、年金、投資のことを学べるので、自分のように金融機関に勤めてない人にもお勧めです



こういう暗記が求められる試験は過去問に始まり過去問に終わると考えるゆうでした