結婚相談所から申し込まれた7才歳上坂東忠信に似た方と週末は逗子葉山でデートとなる。





逗子葉山の駅に到着して、しばし待っておるが、

坂東忠信はなかなか現れない。


彼もまた出発が遅れたのか、

店の予約時間もあるしジリジリと待っていたが、

一向に気配は無いので店の予約時間を変更する。






ようやく彼が現れたのは駅の改札で、

車では無かったのかと思うが黙っておると、

では行きましょうか、と、促されて歩き出す。



どうやら行先は近くのコインパーキングで、

ここでシェアカーを借りる事が出来るらしい。






この発想天才であるなと褒め称えるが、

予約した車は電気自動車では無く、変な色の変なワンボックスの何やら汚れた軽自動車で、逆に目が離せない。



このような車に乗車するのは、

大変失礼であるが、私は生まれて初めてだ。

比較になるかは分からないがトゥクトゥクなら乗った事がある、あれは乗り心地が悪かったからそれよりはマシであろう。

開けると扉が羽根のように軽いから、逆に高性能なのか。



しかも室内の足下には、泥の乾いたのが真一文字についておるから、


シェアカーは、綺麗に使え、皆の衆。


と俳句のように詠んでみたりする私を、坂東忠信が気持ち悪そうに見る。




しかし天気も良いし、それで海沿いを車で走らせると、

何とも素敵なドライブである。






しかしだな、ひとつ困った事がある。


それは、坂東忠信の車の止め方だ。


なんと言うか、

ブレーキパッドが擦り切れる程踏み込んでおるのか

信号などで停車する時、

車と、私と、坂東忠信、三者が一斉につんのめるようにして止まるのだ。

皆同じタイミングで前のめってからガックンと後ろに収まるから、常に両足で踏んばる必要がある。あの、これ、確か車だよな?



私の父も車の運転があまり上手くはなかったが、

これ程まででは無かった。

こんな運転技法は初めて経験するせいなのか、

なんだか少し酔いそうだ。



どうも車の運転が下手な男は、知能指数も難アリな気がしてしまうのだが、それは極論であるのか。

そしてこの停車方法を注意する魔法の言葉はあるのか、でなければもう少しで、漆黒のゲロを吐きそうだ。