--------------------.・.・*.・゚・.・*..*・.・゚・.*・.・.--------------------
~ポーリッシュポタリーの絵付けを日本で~

 自分で作る 
 ポーリッシュポタリーの世界 

.*・日本ポーリッシュポタリー協会・*.
代表 新宅 理恵子
--------------------.・.・*.・゚・.・*..*・.・゚・.*・.・.--------------------

+*.・.♡.・.*゚・.+゚*.・.♡.・.*゚+.・゚*.・.♡.・.*+




さてさて、以前よりご紹介している【脚付きグラス】が完成しましたキラキラ







こちらは、グラス(耐熱二重ガラス仕様の350mlタンブラー)を、作陶・絵付けした脚(台)に接着しています。


くっつける前の台は、こちら↓


↑裏にも絵付けしています♡





↑焼く前はこんな感じです



↑更に、素焼き前(成形しただけのとき)


これが、最終的に、
こうなるんです~↓



わたしは、このグラスでアイスコーヒーとビールを飲む予定です♡

あぁ、これで飲んだらとっても美味しそう照れ
美味しさ2倍。


今は、オリジナルプレートを作製中です。
これがまた、可愛い予感です♡♡♡

また後ほどご紹介予定です☆




 

+*.・.♡.・.*゚・.+゚*.・.♡.・.*゚+.・゚*.・.♡.・.*+
お読みいただき
ありがとうございました
+*.・.♡.・.*゚・.+゚*.・.♡.・.*゚+.・゚*.・.♡.・.*+



日本ポーリッシュポタリー協会代表
新宅理恵子

2016年~ポーランド移住

そこで出会ったポーランドの温かみある食器に魅了され、日本でも同じものが買えないかと帰国後探すが、日本で販売されている場所の少なさ、バリエーションの少なさに驚かされる。

それなら自分で作ろう!と考え、試行錯誤を繰り返し、日本で本場ヴォレスワビエツさながらのポーリッシュポタリーを作る。

そしてポーリッシュポタリーを愛する人たちに、ぜひこの感動を伝えたいとポーリッシュポタリージャパン協会を立ち上げる。

ポーランドの食器に欠かせないスタンプを使った技法でポーランドらしさと日本人だからこそできる繊細さを持ち合わせた、オリジナルの食器を誰でも簡単に作れる、というのがこのポーリッシュポタリーデザインの魅力です。

ひとりでも多くのかたに、オリジナルポーリッシュポタリーデザインの魅力を伝えたいと思っています。