骨骨問題 とは...
 
昨年、
夫さんの実の父「おじいちゃんダイヤグリーンさん」の相続をし、
その自宅に入ってみたら
仏壇に
「メチャ笑顔なおばあちゃんのカラー写真と骨壺」が
置いてありました
 
これらは、夫さんの産みの母ではなく
実父の後妻おばあちゃん丸レッドさん
(8年前に死去)だと判明しました
 

 
一人暮らしだった
実父おじいちゃんダイヤグリーンさんの死後は火葬後
引き取り手無しの遺骨として
大阪市の一時預かりの納骨堂に
預けられてました
 
 
区の説明によると
夫さんが遺骨の引き取り拒否すると
おじいちゃんダイヤグリーンさんの遺骨は無縁仏として
共同墓地に埋葬されます と...
 
 
もし、それを選択しても
あの家には 
後妻おばあちゃん丸レッドさんの骨壺があります
 
実父を無縁仏にして
アカの他人のおばあちゃん丸レッドさんの遺骨に
手間をかけるのも変な話もやもや
 
 
結果
二人の埋葬許可書を発行して
おじいちゃんダイヤグリーンさんの骨壺を引き取りに行き
おばあちゃん丸レッドさんの遺骨と一緒に
大阪市設の霊園内の合葬式墓地に 
おさめることにしました
 
 
そして
昨日、完了しました

 

 

この地下に土に還る 感じで 

おさめられるそうです


お参りに来られた方の

お花がたくさんありますね


 
ここまでくるのに
お役所仕事のせいなのか?
それはそれは
長くかかりました魂
 
 
昨年12月、○○区役所から
唯一の相続人である グラサン夫さんに
「実父おじいちゃんダイヤグリーンさんの相続をされますか?」
と、通知書が届き、相続する事に 決めた
 
年末に 夫さん入院手術笑い泣き
 

年明け後
実父おじいちゃんダイヤグリーンさんの骨壷を
引き取りに行き
アチラの家で
 おばあちゃん丸レッドさんの骨壷と
並べて安置していました
 
 
 
3月、夫さんの確定申告終了後に
 
大阪市設霊園の事務所に電話をすると
 

今年度の申し込みは
2日前に終了しました
 
来年度は4月のいつから開始するのか
分からないので、4月2日に連絡下さい
 
 
4月に入り連絡すると
4月13日から申し込み受付開始とのこと
 
 
ホムペからダウンロードした
申し込み書類と必要な証明書をそろえて
 
私たちの市にある霊園でも
「申し込み可」との事で
そちらへ書類を持参しました
 
4月から 管理会社が変わったため
イマイチ 反応が悪しもやもや
 
 
申し込み書類が
大阪市設霊園事務所に届いたと
連絡が来て
そこから
大阪市役所の環境局へ

環境局の ナントカ課から
費用の振り込み用紙が我が家へ
郵送されるのがGW明け
 
と、言いつつ 13日に発送郵便局


我が家に届いたのが15日
夫さんが銀行振り込みしたのが16日

 


振り込みをしたら霊園に連絡して

骨壷を埋葬する日の予約を

取って下さい

 

と  聞いていた夫さんが 電話すると

 

 

市役所環境局ナンタラ課が

振り込み確認をする

それに 四営業日 かかる



それから やっと

合葬式墓地に埋葬してよいとの

「許可証」が 我が家に郵送される



環境局 ナンタラ課から

我が家に郵送 うんぬんまで


3週間は掛かります



それが届いたら

大阪市設霊園に連絡して

それから予約日を決めます


それから、遺骨を持って行く…

 


 

 

image

 

夫さん、キレました炎
 

大阪市役所の環境局ナンタラ課にも
電話して
大阪市設霊園の施設長の許可が出て


翌日、
おさめることになりましたグラサン
 
 
で、それが昨日

夫さんが霊園事務所に行くと
3人の職員の方に
出迎えられたそうですあせる
 
絶対、
ヤバい人だと…
 

広大な敷地なので
事務所から合葬式墓地まで距離があり
職員の方が自転車で先導して下さり自転車自転車
夫氏は車で付いて行ったそう車
 
 
2つの骨壺を安置して
お線香をあげることもできて
夫氏こだわりの数珠で 
合掌してきたそうですお願い
 
 
そして
職員さんが 骨壺の袋を開けられたら
おばあちゃん丸レッドさんの方に
埋葬許可証が入っていましたポーン
 (夫氏は区役所で再発行してもらってます
戸籍課で説明するのが大変だったとおいで
 

 

私は同行しませんでした

夫さんが戻るまで 

めちゃくちゃ眠かったですおばけおばけ


偶然かなぁうーん


夫氏に念入りに

塩を振りかけ、踏み踏みさせました魂

 



夫さんが1歳で 実母が亡くなり

生家から養子に出され


60年間音沙汰なく

実父の死後に 

相続人 として連絡が来て

フタを開けたら

再婚した方の遺骨壺の 置き土産魂


そんな独居老人の骨骨問題が

やっと 終わりました笑い泣き