三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
6歳4ヶ月です。母が日々を綴ります。

就学問題がひとまず終わり、燃え尽き症候群のりり母は、何をするにもやる気が出ず…のらりくらりの1ヶ月以上が過ぎました。


そんな中、私のお店に隣の街に住むドラベっ子のママが立ち寄ってくれて話してる間に、今度子どもが園に行ってる間にリフレッシュしよかー!となり、ならばと数名に声をかけ、気が付いたら7人に。


で、子連れではなかなか行かない(行けない)繁華街の中華を予約しました。

とはいえ、当日さすがにドラベ症候群の子ども全員が調子がいいなんてことは、奇跡だから…と、思っていたのですが、なんとその奇跡が起きて全員参加!



私ははじめまして、の方もいたのですが、共通の話題がありすぎて、話に花が咲まくり、あっという間の2時間でした。


子どもがドラベと診断されてから、本当に色々なことがありました。病と向き合いながら、それぞれ試行錯誤して暮らしてきたんだと思います。

だから、仲間がいるって心強いですね。

それに、やっぱり対面できるのは嬉しいなぁと実感です。ぐうたらしていた私も、すっかり元気になって、楽しいランチ忘年会となりました。


病児のママは、子供の調子が悪かったりすると気分が乗らない時もあるだろうし、物理的に行けないよって方もいるだろうし…でも、みんな同じ立場だから、気持ちがわかりますよね。子連れでも行きたい!とか、今は行きたくない!とか、そんなことも全部自由で気兼ねなく、来れる時に来れる人が…みたいな気楽な感じで、末長く関係が続くといいなと願ってます。


とにかく、引き続きみんな頑張ろー!

今回、お声がけできてない方も沢山いて、ごめんなさい。

次は新年会できるといいなって思ってるので、よかったら声かけてくださいね。