三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
新型コロナウイルス罹患、自宅療養中。

りりの入院が決まり、入院前検査でコロナ陽性だということが分かった翌々日。

次女が、突然39.6のお熱を出しました。

濃厚接触者でしたので、学校もお休みし、おうちでお昼ごはんも元気に食べて…の、夕方です。


あー、やっぱりかかってしまったか…

あれ?この場合どうしたらいいの??と、先日入院荷物を運んでくれた友人に相談しました。彼女の家族も、自宅療養の経験があります。また、お仕事が小児科の看護師さんなので、すぐに勤務先の病院で予約枠を確保してくれました!(ありがとう、なっちゃん。)


高熱の娘は抗原検査で、すぐに陽性反応が出ました。喉に違和感のあった私も、念のためPCR検査を受け、翌日陽性の連絡。

そのまた翌日、母もPCR検査受けて、陽性となりました。

(隔離していた保育士の長女は陰性。引き続き、自宅一階で一人暮らし。トイレは別でお風呂は銭湯通いです。主人も出張だったため、そのままホテル暮らし。)


次女は最高40.2の高熱、嘔吐、下痢。そして、首が痛い、背中が痛い、足がもげる〜と泣きながら過ごすこと丸2日。何事もなかったかのように回復しました。


私は、38.5を行ったり来たり、関節痛と倦怠感で、寝込みましたが、今は喉の違和感のみです。


心配していた母も、ワクチン3回接種が効いているのか、一瞬38度台のお熱が出たものの、すぐに回復しました。


そして、3人共ほぼ症状がなくなってから、りりの退院となり、4人で仲良く自宅隔離生活を送っております。


もちろん自宅から1歩も出ていないので、りりの退院が告げられた時は、みんな陽性で一体どうやってお迎えに??と思ったのですが、病院の先生の指示でお迎えは陽性でも構いませんので、来てくださいと言われ、その時ばかりは人のいない時間に車や公共交通機関を使わず、母とふたりで歩いて病院まで迎えに行きました。


りりのかかりつけは、大きな病院なので、裏に感染病棟から直接外に出れるエレベーターがありました。(長年通っているのに、全然知りませんでした。)守衛さんに案内された出入り口にベビーカーをつけ、今か今かとりりを待ちました。10分ほどして、病棟のベビーカーに乗せられたりりが出てきました。


たった6日前なのに、一回り小さくなった感じがして、涙が出てきました。りりの手は小刻みに震え、目は周囲を見渡してばかりで落ち着かず、表情も乏しく、声をかけてもあまり反応がありませんでした。

ですが、ベビーカーから下ろし、力一杯抱きしめると、私の首元に絡む手にぎゅーと力が入りました。


退院には、ふたりの看護師さんが立ち合ってくださいましたが、入院中にりりのことをよく見てくださっていた様子が伺え、ほっと一安心しました。入院荷物を確認、いくつかの書類にサインして、看護師さんに深くお礼をしていると、りりも「あーと」(ありがとう)と言いました。そして、バイバイと手を振りました。


家に帰る途中、ベビーカーのりりと手を繋ぐと今までにないぐらい強い力だったので、途中でベビーカーから下ろし、家まで抱っこで帰りました。体力が落ちている私でしたが、愛しくて愛しくてたまらないという気持ちが、自分の身体から溢れ出てくるのを感じました。

入院中、唯一持っていったメルちゃんを抱きしめながら、私の手を強く握って離さないりり。目がまだ虚ろです。


とにかく、私も母もりりにやっと会えたことの喜びに浸り、この後の大変さにまだ気が付いていませんでした。とほほ。


続きの続き、の続きもあります。

もう少しだけお付き合いくださいね。