******************
三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
1歳9ヶ月です。母が日々を綴ります。
******************
りり、まだ入院中ですが、昨日の朝から今日一日お熱がありませんでした✨
今夜、お熱が出なければ、明日の朝退院します!
******************
さて、今日は次女の習い事のお迎えに行くので、お昼前にばぁばと付き添い交代しました。
次女とは、私がお風呂に帰る時にリビングにお手紙を置いておくとか、夜にお電話するとかぐらいで、入院してからお顔を見ていなかったので、数日ぶりの元気な笑顔にほっとし、ふにゃーってなりました☺️
午後は、秘密の(秘密ではないと思う。)素敵な企画のお手伝いに、次女を引き連れて参加。
秋から参加しているこの会のことは、いつかこのblogでも、ゆっくり触れたいなーと思います。
なんせ入院中でも参加したい!と思えるものなので。(さすがに、りりの調子が悪い時は参加しませんけどね。)
出かけた先はこちら!
今回も、大大大好きなスカイビル。
今まではもっぱら空中庭園専門でしたけど、この会に参加してからはオフィスに潜入できるし、何と言っても素敵な人たちとの会話により、今日もよい刺激をいただきました。
また、病棟に帰ってきても、人の少ない土日で忙しい中、いい表情の看護師さんたちのテキパキした働きっぷりに改めて感化され…
私もそろそろ重い腰をあげ、仕事復帰に向けて本格的に動かないとな…と思うりり母です。我が店、訳あって5月21日火曜日再オープン予定です。
仕事と言えば…りりのような難治性てんかんの子を持つ母親の就業率は、全国平均の半分以下24.3%という実態調査の結果があります。
また、障害児の母親の常勤率は、わずか5%だという記事も読んだことがあります。
仕事に限らず、病児のお母さんたちがやりたいことを、気兼ねなくできる世の中になるといいなーいつかそんな手助けができるといいなーなんて、自分のことを棚に上げて(笑)漠然と思います。
ま、話が逸れましたが(戻すことができないので、強制的に…)そんなこんなで、プチ休業中の私も「来てください。」なんて言われるものですから(りりのお熱も下がり、退院の目処も立ったので)喜んで出かけたわけです。そんな素敵な方々との貴重な機会をいただけて嬉しいです!←これ言いたいだけなのに、あー、呆れるほど話が長い…すみません。
こんなに毎日だらだらとblog書けるのも、入院中だったりするからで、お会いすると皆さんに「付き添い大変ですね。」と言われているこの日々、熱もなくりりが寝ている時間は、意外とおうちより自由だったりもします。書くことで頭の整理になったりもしますしね。
りりが起きている時間は、他のこと気にせず、ふたりでいちゃいちゃもしていられるし♡
病院ではお掃除もお洗濯もありませんから。
持って帰って洗ってくれてるばぁば、ごめんね、ありがとう!
とはいえ、もちろんおうちが1番!
今夜もどうか朝までお熱が上がりませんようにと、祈りながら、隣でこのblogを書きました。
取り留めもなくなってしまいましたが、いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今日もどこかで、日々忙しくしているママたちが、私のこの頭の中ドタバタblogを読んで「この人よりマシだわ、私は。」とでも、笑っていただけたら幸いです!
たった今、お母さんまだ起きてたんですねーと、巡回に来た看護師さんを心配させてしまったので、そろそろ寝ようと思います!
お熱なしで、脈拍109😊りり、おやすみー!
