******************
三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
1歳9ヶ月です。日々を母が綴ります。
******************

りりは1歳9ヶ月になりました。
そして、本日4月10日はシブリングデー!


病気や障がいを持つ子どものきょうだい…
複雑で様々な気持ちを抱えているのですよね。

そんなことに想いを馳せる日があるっていいなって思います。

我が家にもふたりのきょうだいさん。
りりと同じように、大切な大切な宝ものです。

そんなふたりにも寂しい思いをさせたり、我慢させたりすることもあると思います。
けれど、私たち家族がきちんと心を向けてたら、きっとこの経験がふたりにとってもかけがえのないものになると信じています。

実は、昨日は次女のお誕生日でした。

次女あーちゃんの大好きなチーズフォンデュと、ミスジを焼いて、母お気に入りの大皿に盛って、みんなで楽しい時間を過ごしました。
りりも、洋風ピラフがお気に入りで、なんとおかわりしたんです。素晴らしい✨

りりの発作はその夜でした。

そのあまりのギャップにやるせない気持ちと、寝不足もあり、昨日の(今朝のblog)暗い投稿になってしまいました。ごめんなさい。

発作自体は、今までで1番短いし、お熱もそう高くないので、ドラベ症候群ならばこのくらいは当たり前なのかもしれません(やだ!そんな当たり前だなんて言うのもやだ!)が、こればっかりは何度経験しても慣れませんね。

6歳になったばかりのあーちゃん、今夜はパパも出張で、ねねはバイト。ばぁばとふたりで晩ごはんでした。

なんというタイミングのシブリングデー…

早く退院して、みんなでまた笑顔で楽しくご飯食べようね。

ちなみに、りりのその後は微妙な発熱(36度後半の平熱から38度ちょいくらいを行ったり来たり。)で、夕方念のためダイアップを入れました。主要ウイルスはすべて陰性。相変わらず、鼻水のみ。このくらいだとおうちでもみれるかなと、先生と話したので、明日には退院することになりそうです。

ご心配おかけしました。