******************
三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
1歳7ヶ月です。母が日々を綴っています。
******************

昨日発熱したりりは、一晩は落ち着いていましたが、朝になってまた38度台になり、2回目の解熱剤を使用しました。

ミダゾラム持続と、MR副反応の発熱のダブルパンチのりりはでろんでろん、おまけに機嫌も悪いです。

午後になり、熱も落ち着いていたので、ばぁばと交代して、看護師さんにお願いし、ごはんとお風呂に行くことにしました。自宅に帰ろうと思いましたが、なんとなく不安で、病院近くの銭湯に行くことにしました。(うちの病院は付き添いの人のためのお風呂やシャワーはありません。)

てくてく歩いて銭湯に着くと、まさかの休業日!がーん…月に3回しかない休業日に当たる私…なんて間の悪い…前にもあったような…学習しない人です。とほほ。

自宅に帰ろうにも鍵持ってきてないと気がつき…病室に戻るくらいならと、グーグル先生に聞いて別の銭湯を探しました。
何かあってもタクシーで帰れば元の銭湯から帰るのと同じ時間で帰れそうな距離の銭湯を目指し、歩きました。


ええ、思ったより遠すぎました…だけど、今更引き返せず…と、ムキになって競歩並みの速さで歩き続け、到着したのに…

「お!マヌケなのが来たぞ!」とひょっとこがお出迎え…オカメが「ほらほら、そんなイケズ言わんと、お客さんだよ。」とたしなめてくれるという…笑

お風呂から出てすぐに、ばぁばから着信!すぐに出ると「もじょもじょもじょもじょ…帰ってきて!」とだけ言われ、プチっと切られ、よく聞こえなかったけど、何やらただ事ではない様子…

発作だ!!と思い、すぐにタクシーを捕まえて、急いでるんです!!と伝え、運転手さんも刑事もののドラマのような運転をしてくださり、病院に。病室に戻ると、りりはぐったりしてるもののきょとん顔。

ばぁばが「りりちゃんが発熱なの!!!」と泣きそうな顔…ええっと…発作はしてないのよね?と確認。「うん、絶対に発作しせたくなくて!!!ナースコール3回も押したのよ!!!」と…うん…なぜ3回…でも、気持ちはとてもありがたかったです。

いつものベテラン看護師さんが、「大丈夫ですよー、発作してませんよ。お熱下げましょね。」と言いながら、3回目の解熱剤を点滴に繋いでいるタイミングでした。
あー、発作じゃなくてよかった…もちろん発熱はよくないけど。

ここでも、ミダゾラム持続とみんなの気持ちに感謝!
少量のミダゾラムでここまで防げるとは思っていなかったのですが、風邪の発熱と違って、副反応のお熱は勢いがない感じがして、それが少量のミダゾラムでも発作を阻止できたのかもしれないなと、勝手に推測。

ということで、24時現在、熱もなし。
MR接種後8日目も発作なしで乗り越えることができました。

いざ、週末!

******************

と、書いて25時前に寝ました。
隣のりりの異変に気が付いたのは、2時25分。

全身間代発作。

すぐさまナースコールを押し、廊下に出て看護師さんを呼びました。

すぐにふたりの看護師さんが駆けつけてくれました。
ひとりは、りりの確認。酸素が60台だったので、マスク準備。(一時38まで下がる。)
もうひとりは、電子カルテを確認し、ミダゾラム早送り。

すぐに止まりました。

私が看護師さんを呼んでから止まるまで、約3分ぐらいのことでした。
後で聞いたのですが、発作直前にひとりの看護師さんが脈を確認してくださっていて、150になったので、体温計を取りに行った際に始まったとこのと。
私もわりとすぐ気が付いたということがわかりました。

たぶん発作開始5分強。

体温は38度5分でした。

その後すぐに、4回目の解熱剤。
30分かけて、点滴から入れました。
解熱剤投与開始してから
1時間で39.8!あがってる!(170)
1時間半でも39.3!(150)
先程、副反応の発熱は、風邪の発熱より勢いが弱いと言ったのを訂正します。

4時半現在、脈も130まで落ち着き、やっと寝れたようなので、ひとまず体温は計らず、隣に座り寝顔を眺めながら、ここに記録しています。

頭の中を、いろんな思い、いろんな考えが湧きますが、また明日にでも整理しようと思います。