******************
三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。
1歳7ヶ月です。母が日々を綴っています。
******************
母の勝手な(すみませんでした。)判断により、入院延期していたりりですが、先程無事に入院いたしました。
MRと水痘の生ワクチンふたつ予防接種を打って、本日6日目です。
副反応は7日から10日に多いと聞いていますので、いよいよ、いよいよです!
私の「絶対に発作させたくない!」オーラ?意気込み?が強すぎるのか、主治医に4日間ミダゾラム持続したほうがいいね、と言われました。
へ???
万が一のためにルートは確保してほしいけど、持続はやりすぎでは??と、思っていますが、そのくらい予防したほうがいいってことでしょうか。ダイアップは4日間も入れられないしってことだと思うのですが、皆さんどうしているのでしょう。
りりは今までの予防接種は毎回反応、発作しています…まして、MR…ということでしょうか。
とはいえ、4日間も何も起こってないのに持続するなんてどうなんだろう。
悩ましい…
病棟について、担当医(入院中は、主治医でなく担当医が診てくださいます。)にすぐさま相談。
美人担当医は、わかりやすく私に説明してくださいました。
【利点】病院のシステム上、ミダゾラム持続しているなら、先生の遠隔指示で早送りはできる。持続していなければ、先生の到着を待つしかない。
まずは、これです。また…
【利点】ミダゾラムで呼吸が浅くなりやすいタイプのりりの場合、ショットで急に入れるより早送りの方が安全。
【不利点】4日間も点滴とお友だち。持続していても、少量なので発作するときは発作する。
とのこと。主治医、担当医ともに「りりちゃんはMRの副反応で発作するだろう。でも、絶対に早く止めてあげたい。」と言うことなのでしょう。
うーん、やりすぎでは?と思っていましたが…母、覚悟を決めました。
ミダゾラム持続します。
↑看護師さんの点滴準備を眺める林家りー子。
すでにルート確保済み。また泣かなかったとのこと…ドラベっ子は痛みに強いって本当だな…
さて、月曜日まで無事に乗り越えられるか!
頑張れ、りー子。
******************
おまけ。
前回のロタウイルスで感染病棟拒否して帰宅した件と、月曜日の入院延期の件で、師長さんがわざわざ出向いて話を聞きに来てくださいました…ごめんなさーい。気を遣わせてしまった…確実にややこしい母だろうなー。
基本的には、私この病院とっても信頼しております!のでー!!
って、ここに書いても仕方ないけど。
今後ともどうぞよろしくお願いします😊
