*ドラベ症候群の末娘りり。1歳6ヶ月の日々を母が綴ります。*

今朝4時に目覚めたりり。看護師さんがそのタイミングで熱を計るも問題なく、私はせっせとオムツを替えて、もう一度寝かしつけました。

6時、子供ベットで添い寝してるため、隣のりりが熱いことに気が付きました。
案の定、38.5!→ラストダイアップ挿入 。

ダイアップ は、1回目から8時間後に2回目、その後16時間後に3回目(その3回でワンクール。)と指示されていますが、夜間熱がなかったので、使用しませんでした。

ということで、いつまで続くのだろうか…と言っていた発熱は、今朝も解熱せず。

その後、解熱剤アセリオを点滴から入れたので、現在は落ち着いています。
ここからは、熱が下がるまで解熱剤攻撃となるいつものパターン。

できれば、解熱剤を使わずに、クーリングのみで自然治癒力を高め、早めに菌をやっつけたい!なんて考えだった私も、上ふたりのお姉ちゃんたちのようにはいきませぬ…

とりあえずは看護師さんの解熱剤使いますか?という質問に、いつも「ちょっと待ってください!クーリングします!」と言うのですが、クーリング後、発作の恐怖に我慢できず、すぐに「入れてください!」とお願いする羽目に。
前回37度後半で発作した(熱の上がりかけ)ことを考えると致し方なし。

只今、お昼過ぎ。7時のアセリオ様だけで未だ熱も落ち着いてるので、DVDでわんわん観てます。
プレイルームに行けないカーテン隔離生活です。

↑相変わらず、足先冷たく、ベットでも靴下…

それにしても、今月は7日にMRと水痘の予防接種して、その副反応からの発作に備えて12日から入院予定でしたが、またしも延期…

そして、その入院のために「12日からお店お休みしまーす!」と告知していた我が喫茶店は、その日を待たずして、臨時休業…とほほ。
営業日がレアすぎる…

もう笑ってしまう…

人生はなかなか思い通りにならないもの。
だから、そういうものだと思って、嘆き悲しむより、面白可笑しく生きて行こう!と、開き直ってます。あははー。

でもだからと言って、決して腐らず、願い想い続けることで、自分の思い通りに行かなくとも、きっと道は開けると信じて。