*愛娘りりは、ドラベ症候群。三姉妹の末っ子、1歳6ヶ月です。母が日々を綴ります。*
2019年が始まって、もう4週間が経つのですね。
歳をとるにつれて時間が早く感じる、なんてよく聞きますが、最近しみじみそう感じます。
月曜日の今日。りりは居宅発達支援で、保育士さんたちがおうちに来てくださり、鬼の帽子を作らせてもらいました。
保育所のお姉ちゃんもそうですが、子供がいると行事にちなんだ制作があるので、私も季節を感じられて嬉しいです。
もうすぐ節分かぁー。
これを作った後も、歌を歌ってくれたり、おもちゃで遊んでくれたり。
りり母もばぁばも、その間遠くから楽しそうなりりを眺めながら、一息つけました。
今りりは、自宅で軟禁状態なので、家族以外の方が接してくださるのは、良い刺激で貴重な時間です。
来客で心配な感染も、もちろん100パーセントではないですが、予防接種を受け、お部屋に入る前に手洗いもしっかり、日頃から感染に気を付けてくださっているプロの方々なので、安心してお願いできます。
そして、今夜は三姉妹全員と順番にお風呂に入りました。お湯の温度に気を付けないといけないけれど、お風呂大好きなりり。保育所であったことを息つく間もなく楽しそうに話し続ける次女。そして、最近友だちのような関係になってきた長女との、たわいもない会話。心の充電完了。
さてさて、今日も無事に終わりました。
りり母は明日はお仕事。早よ寝るぞー。
最近、必ず夜中に起きて数時間寝れないので、りりの睡眠不足が心配です。実は、先日の外来でも主治医に相談し、漢方を処方してもらっています。
今宵はどうか朝までぐっすり眠れますように。
明日も娘たちの笑顔がたくさん見れますように。
