*我が家の三姉妹の末っ子りりは、ドラベ症候群。1歳1ヶ月です。母が日々を綴ります。*

お盆休みも終わり、りり父はお仕事へ。
休み明けのお仕事が福岡日帰り出張と、なかなかハード。いつも、ありがとう!
我が家も、日常に戻りました。

さて、りりはというと、旅のお留守番をしてくれていた2日間で、何故か下半身が強化されてて、座った体勢から物につかまって立つのが早くなりました!もしや、ばぁば、特訓したのか?!と思うほどで、驚いてます。そうなってくると、立ち姿もどっしりした感じで、今日はカタカタにひとりでつかまってみました。


とはいえ、もちろん歩くには至らず。
歩くのはまだまだ先になりそうです。

今のりりは、とてもゆっくりですが、すこーしずつ本当にすこーしずつ出来ることが増えているので、母の精神衛生上、有難いです。
また発作が増えてきたら、この状況が変わるかもしれないということも、頭のどこかには置いてはいますが、まだ起きてもいないことを心配するよりも、目の前のりりの成長を見逃したくないなという気持ちです。
心配事の9割は起きない!って本もありましたね。(確率でものを話すのは、ドラベになった時にやめましたけど、あえて。笑)

ま、可愛い赤ちゃん期間が長くてラッキー♡だと思って、焦らずに見守りたいと思います。我ながら、楽天的。おばあちゃん的発想。←だてに歳をとってないな。ふむふむ。

そうそう、出張土産に「博多通りもん」をリクエストしたら、妹が食べ比べしよう!と「みるく饅頭月化粧」を買ってきてくれました。


とっても似ている両者。
原材料もほぼ同じ。
どちらも練乳の甘さがたまらない…と、あーでもないこーでもないと語り合いながら頂きました。

それにしても、我が家のみんなは食べることに貪欲だな…
この食いしん坊の血が、りりにも遺伝してくれてたらなー。明日は、いっぱい食べようね。