✳︎ドラべ症候群の末娘、りり0歳10ヶ月の日々を母が綴っております。✳︎
パルスオキシメーターがやってきたー!と浮かれ投稿してたら、今朝寝起きに発作がありました…
今日は覚書のようなものです。
昨夜より寝が浅く、夜中の3時以降は、寝てしばらくするとぐずぐずを繰り返し、5時半からは私もほぼ寝れませんでした。
パパと昨夜から、なーんか嫌な予感するよね…と言ってたのが的中😭
7:15 起床(体温37.0℃)
7:20 おむつ交換 お薬
7:30 ミルク準備中に発作
全身間代発作
7:31 ダイアップ挿入
支度して、すぐに自家用車で救急へ
7:39 タイマーで9分半で発作止
7:41 病院到着(38.2℃)
「お母さんは外で待っててくださいね。」といつもの文句で外に出されるものの、ドアの隙間から覗く…聞き耳をたてる…
初めて10分以内で止まりました。
ダイアップがそんなに早く効くとは思えないので、自力??
だとしたら、本当に初めて!
発作は嫌だけど、なんだろう微妙に嬉しいこの感じ…(完全に麻痺してる。)
でも、やっぱり熱かぁ…
そして、頻度が高すぎる!
病院までの到着時間は、最高記録。
やっぱりパパがいると心強いなぁ。
8:00 (37.8℃)
どうやら解熱剤を入れた模様。ん?いる??
発作の熱かもしれないし…38℃にもなってないのに…
8:20 面会
りり機嫌悪い。けど、20分以上も苦しむいつもの発作より元気なのは短い時間で止まったからなのかな…
その後、看護士さんに「ダイアップそんなに早く効きます?」と聞いたら、熱が高いと体内で溶けるのも早いし、少しは効果があったのかな…とのこと。
9:30 小児病棟入院
「気休め」「お守り」だと期待してなかったダイアップくんですが、私の中では株が上がってます。みんなの話ではダイアップじゃ効かないよって聞くので、りりとは相性がいいか、全くもって関係ないか…
りり只今、お布団防波堤でお昼寝です。
小児病棟は、りりも含め、ギャン泣きちびっ子がいっぱい!せっかく寝たのに…とならないためにも、ちょっぴり防音?のこの防波堤が役に立ちます。おかげでぐっすり。
明日からお薬の調整(なんかトピナさんが、私の中でイメージ悪いんだな…)やら、今後の方針など、主治医にがっつり相談させていただきますが、とりあえず、熱もなく落ち着いてますのでご安心を!