一人っ子坊やのママ ​ぽれです花
顕微授精を経て、妊娠出産しました飛び出すハート

活発だけど指先あそびも大好き看板持ち

現在、1歳1ヵ月オーナメント




あそび食べ復活


10月の風邪をきっかけに
またあそび食べが
激しくなりましたネガティブ


お口に入れても必ず手を入れて
取り出してあそびます魂



早く飽きてくれと願っていました流れ星

後片付けが本当に大変で…


服もえらいことになるので、
食事の時は肌着で食べさせていました。



服まで覆うお食事エプロンも
あるんですが、これをお風呂に
洗いに行くのを息子が許しませんバツレッド


まだまだ後追いがあり、ギャン泣き。
今は少し落ち着いてきました


ついて来れるようにすると、
浴室までついてきて
ビシャビシャになるので、
このエプロンはしばし寝かせていますキラキラ





1歳になってちょっとしたら
ついにあそび食べブームが終わりましたお祝い


このブーム、もう二度と来ないでドクロ





食欲爆発


あそび食べブームが終わると、
今度は腹ペコ期に入りましたよだれ


もともと遊びながらも
9割以上は食べていたので
よく食べる方だとは思いますスター


1歳過ぎてからは、
「ごちそうさま」を悟ると
ぐずったり泣き出すように大泣き



もっと食べたいようなので、
徐々に量も増やしていきましたアセアセ



さすがに食べ過ぎってときは
強制終了です…。


そのあと遊びに誘うと
気が紛れてすぐに機嫌は直りますw





週末の作り置き終了


ほぼ、うたまるさんの本通りに
進めてきた離乳食スプーンフォーク


1歳になると1週間分の作り置きは
終了となります。



大人の分を薄味の段階で取り分けたり、
平日でも1〜3品余裕のある夜に
作り置きしたり…
という生活になりましたオーナメント


炊飯器で3品作ったりも。
インスタを参考にすることも増えましたスマホ


とにかく量を食べるので、
品数をたくさん作っておきたいピリピリ




正直、このほうが私には合っています凝視


週末に何時間もかけて作るのが
すごく大変だったので、
こうしてちょこちょこ作れるように
なったのは気持ちに余裕ができました乙女のトキメキ





ごちそうさまの理解


食欲旺盛ですが、
《おしまい》をわかってほしい。


食べている途中もお皿の様子を見せて、
『減った』『あとちょっと』『無い』
を声がけしましたくちびる


食べ終わったら、全てのお皿を見せて
「ぴかーん」「全部食べたね」「おしまい」
と声をかけ続けました気づき


だんだん理解してきたのか、
ごちそうさまのおててパッチンも
できるようになってきました二重丸
もっとくれモードになるとやってくれなかった



ただ、残りカスは見逃しません目


お皿に小〜さいカスがついていると
よこせと皿を取り上げて摘んで食べます爆笑



そしてたまにお菓子のある方を指します上差し


天才かなはてなマーク
今日も親バカやってます

お菓子はあんまりあげてないんですけどね。





午後のおやつ


食欲が増してから、午後におやつタイムを
導入しましたカップケーキハート


補食なので、
野菜と味噌の焼きおにぎり
りんごとにんじんのホットケーキ
野菜パウダー入り豆腐ドーナツ
さつまいもクリームを塗った食パン
野菜パウダー入りレンチン蒸しパン
などなど…しっかりめのものです。

作り置きも多いですアセアセ


もしこれで足りなさそうなら
バナナを少し出したり、
市販のボーロやおこめぼー、
ビスケットなど、どれかを
ほんの少しあげることがあります。



午前中もおやつタイムが必要かなー
と思いつつ、
朝寝タイムがあってスケジュールを組めず、
まだ開始できていませんハッ


今度身体測定をするので、
成長具合を見てから考えますダッシュ





ミルク量の減少


正直、いくらでも飲む気がします真顔


1歳になった段階で、
毎食後(3回)、1日420ml飲んでいましたミルク


1歳児相談にて、
目安は400だからちょっとだけ多いくらい
と言われました。


しかしそこから食欲爆発で量を増やしたり
ご飯の水分量が減ったりしたので、
ミルクの量も徐々に減らしていきましたタラー

お米の水の量は、まだ気持ち多いくらい。
ほぼ大人と変わらないほどになりました。



今は1日300くらいです。


栄養士さんに相談した際、
ミルクの完全終了の目安は1歳半だけど、
1歳過ぎたからその前に飲まなくなったら
それで終わりでも大丈夫
とのことでした電球

※成長曲線ど真ん中の息子の場合




フォローアップは
今のところ飲ませていません。

日中元気なら鉄不足とかでもないから
あげる必要ないですよーと言われて手


元気すぎるし、寝起きもめちゃくちゃ良い。


でもフォローアップすでに
買っちゃってあるので、
いつか少量ずつあげるかもしれませんw





牛乳デビュー


1歳になったので、
牛乳も飲ませることにしましたコップ

1歳になって1週間後くらいに
デビューしたと思います。



そのときから現在に至るまで、
おやつのときだけあげていますにっこり
(1日1回)



離乳食には取り入れていたので、
アレルギーはないですOK



冷たいものはお腹に負担がかかるので、
少しだけレンチンしてあげてます炎

栄養士さんいわく、
常温くらいになれば大丈夫ピンク音符




最初の頃は飲みが悪かったんですが、
自分でカップを持って飲めるようになると
嬉しそうな顔をしてゴクゴク飲みます笑

それでも100mlくらいしかあげてません。


これから量も頻度も増やしていきます。




スプーンとフォークへの興味


おままごとっぽいことをし始めた頃、
まだ自分でスプーンやフォークは
使いませんでしたアセアセ




だいぶ前に、大人がすくったスプーンを

上手に持って口に運ぶことができる

と書きましたが、それは一瞬でしたピリピリ



すぐに持つのを嫌がるようになり、

それまでこちらから持たせるように

促していましたが、自分から持とうと

興味を示すまで持たなくていいや

と考えていました雷



この頃はちょっと興味本位で

持たせてみただけで、

練習させようって気持ちはなかったです。





1歳になってしばらく経つと、

フォークに興味を持ったのか

手を伸ばしてきた日がありましたパー



すかさず、「持ってみる?」と

食べ物を刺した状態で

フォークを手渡してみました。



何度か失敗しましたが、

うまく運べるようになり、

それはそれは嬉しそうでした飛び出すハートキューン




自分でできたことが嬉しい

と感じるまで成長したんだねピンクハート




しかし自分ですくったり刺したりは

やろうとしなくて、

前に出しても手でつかんでしまいます。




まぁ、これも別に焦っていないので

やりたくなったら教えてねー

くらいな感じでした。



ちょっと前から

突然意欲が湧いてきたようで

自分で刺したい!とつついていましたハッ


これがおままごとっぽい行動をした

あとの出来事です。




でもすぐ飽きて、

1回の食事で1,2回チャレンジして

諦めてました爆笑ww



しかし昨日公園にお弁当を持って

あそびに行ったら、

後半何度もチャレンジしていましたまじかるクラウン



本当にできるようになるのかなぁ

と思っていることでも、

ちゃんと日々心が育っていて

突然やり始めるんですね。



まぁ、スプーンもフォークも

トライはするけどまだ全然

できないんですけどね笑


サポートが必要です。




食事量はいつも目分量なんですが、
200〜250gくらいは食べてるかな〜はてなマーク
って感じです。


このお弁当箱は100均で買った
容量300mlなので、
やはり200は入っていると思いますびっくりマーク







発達の比較について



月齢ごとの発達については
だんだん調べなくなり、
あまり近い月齢の方のSNSも
見なくなりました。

単に時間がないのもある←



支援センターとかでは話すけど、
全てを話すほどの時間はないので、
あまり比較することもないです笑い


目に見える発達とかは知りますけどね。
模倣とか、歩きとか。

離乳食事情とか、
なかなか見ることない爆笑



なので今の普通がわかっていませんが、
目の前の息子と向き合って、
ひとつひとつやりたいと思ったことや
できるようになったことを
一緒に喜んでいきたいと思っていますニコニコ音符



最初で最後の子育てなので、
とにかく大事に過ごしたいふんわり風船星


なるべくゆっくりでいいから、
目に焼きつけさせてお願い





▶︎インテリア/美容/日用品/育児