新米ママ ぽれです![]()
顕微授精を経て、妊娠出産しました![]()
活発だけど指先あそびも好きな男の子![]()
現在、生後11ヵ月![]()
9ヶ月頃からあそび食べが始まりました
手づかみ食べが始まると
遊んでしまうのは
仕方ないことなんでしょうね。
成長過程で大事なことらしいので
だからこそエプロンを導入したわけです。
遊んでも最終的に食べていた頃は
あらあら…またやってるわ
くらいにしか思っていなかったです。
ただ、食事が進まなかったり、
最終的な量が減ってしまったりすると、
イライラするように
でもいつかこのブームが終わると信じ、
もう諦めの境地
遊んでいる様子を見ると
食べなよ
ってイライラしちゃうので、
もう見ないようにしていました
遊んでいる様子に、
大人が反応するのも良くないと思うので
物理的に目を逸らしていました
具体的なあそびの行動としては、
前からやっていたのは
手でちぎったり握りつぶしたり
それは別に良い。
イライラするようになったのは、
口に入れてはべーと出して
ぐちゃぐちゃ手で遊んだあとに
また口に入れてべーと出す
をエンドレス

あとポイポイ食べ物を床に落とす

落ちた後下を覗き込むので、
まぁ本人にとっては《落ちる》の
研究中なんだと思います
ハイチェアのテーブルに
あそんで散らかした細かい食べ物たちを
両手で荒らして下に一気に飛ばしたり
ビニールやシートを敷けばいいんですが…
使い捨てはもったいないし←ドケチ
洗うのは面倒←浴室まで追って排水溝触りたがる
なので結局床のまま、
落とされたら拭くという
手段を取っていました
それが面倒で。
フローリングの溝にも入るし。
何より食事に時間がかかるのがストレス
遊んでなかなか食べない
遊び始めたらおしまいにするのが
多分一般的な対応かと思いますが…
ミルクの量がなかなか減らないこと、
食べないことで栄養不足になりそうなこと
が気になり、食べてほしい気持ちが
強く出てしまってダラダラと
食事を続けていました
遊ぶけど、最終的には
ほぼ完食するんですよね…
だから諦めずに最後まで付き合ってしまう
でも11ヶ月になってから、
ポイポイ落とすことがほぼなくなりました
やっとブームが
終わったーーーー

べーと出して遊んで…
という全く食事が進まない行動も
ここ1週間程落ち着き始めました
たまにべーしますが、
ちょっと遊んだらすぐ食べてくれます
スムーズな食事 ※当社比
のなんて楽なこと
また遊び食べの再ブームが
きたりするのかな

