新米ママ ぽれです
顕微授精を経て、妊娠出産しました
動きは活発、性格はおっとりな男の子
現在、生後10ヵ月
模倣をなかなかしない息子

記事の《はい、どうぞ》は
模倣ではなさそうなので、
引き続き他の動作も教え込んでいます
ちょっと前まで、パパママや
ぬいぐるみを操って、
はーい/バイバイ/パチパチ などなど
場面に合わせて、言葉と動きを
見せていました
その発想を変えてみました
こちらから発信するのではなく、
息子がそれっぽい動きをしたときに
私が大袈裟に反応するんです
例えば、関係ないタイミング
ごはんを食べているときとかに、
バイバイらしき動きをしたとします
すかさず、
「あバイバイだね
バイバーイ
」
と私も言葉と共に手を振ります。
これを取り入れるようにしてみました
とはいえ、うちの子は
パチパチの動きは少なかったり、
好きな動作がまちまちなので…
従来の場面に合わせて言って見せるも
並行して続けてきました
すると
ついに反応するようになったんです
ある歌に
それは…
おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャおもちゃの
チャッチャッチャ
空にキラキラお星さま〜
・
・
・
ハイ、ここです
空にキラキラお星さま〜
まさかのキラキラ部分だけ

(私は歌い出しから身振り手振りしています)
これは想定外でびっくり

確かに、彼の自発的な動きの中で
一番やっていたのは『キラキラ』

その度に私は「キラキラだね
」と伝え、

空にキラキラお星さま〜 や
きらきら光る〜 お空の星よ〜 や
キラッキラッキラッキラ手はお膝〜 など
キラキラのフレーズを歌っていました

でも私からの発信で
教えることはなかったです

あくまで息子がそれっぽい動きをしたら
反応するだけでした。
今では、なんでもないときに
手振りつきで私が歌い出すと、
キラキラの所でハッ
として

なぜか右手だけをキラキラさせます

※私は両手キラキラ
私の動きを見て真似しているのか、
キラキラという言葉に反応しているのか

どちらも反応していそうですが、
特に前者な気がします

ただ、他の曲(きらきら星など)は
反応する確率が少し下がります

なぜおもちゃのチャチャチャが
一番反応するのだろう…
反応する確率は9割くらい。
キラキラ、1フレーズしかないんだけど…
何はともあれ、真似してくれて嬉しい



ただ、しぶとく毎日教えている
他の動作はやっぱりまだまだ
真似しなさそうです

なぜだ

息子の頭の中を覗いてみたい

次はバイバイあたりをやりそうだなぁ
と予想していますが、
いつになることやら
