池で何か仰々しい。
市杵島姫命神社です。
九州の宗像や安芸の宮島と同じ海の神様だそうで、水の神様の市杵島姫命を祀っています。
芸能や財宝をつかさどる弁天さんだそうです。
三輪山登拝後、卵を買いました。250円くらいだったような。
お供えしました💓
活日神社(いくひじんじゃ)
第十代崇神天皇の時代、国中で疫病が大流行し天皇もその対応に困っている時、夢の中で大物主大神様から「天皇の子孫である大田田根子(おおたたねこ)を祭主にし、酒を奉納しなさい」というお告げがあありました。
杜氏の高橋活日命(たかはしいくひのみこと)を呼び、一夜で酒造りを行い神酒を奉納しました。すると疫病は去り、国が栄えました
その時に高橋活日命が
「此の神酒は 我が神酒ならず 倭なす 大物主の 醸みし神酒 幾久幾久」
と詠んだと伝えられています。このことより高橋活日命は杜氏の神様としてこの活日神社にまつられました🍶
⛩️の足にお下百度算木の対面に埋め込まれていた石。
お百度参りの際、Uターンするポイントのようです。
大神神社は基本的に24時間いつでも出入りすることができます🌄🌃
腕輪守り
ラピスラズリ頂きました❣️
そして大神神社を後にします。
伊丹空港でレンタカーを返し
ダイヤモンドプレミアムラウンジから
カレーパン頂きました。スパイシーで美味しいけど温めたらもっと美味しそう

隣の席の年配の方が紳士でした👀✨
飛行機から降りるとき、CAも紳士さんには最敬礼
💕お得意様かな。

無事に羽田空港に到着🛬
やっと参拝できた大神神社。
☔に降られたけど結果オーライでした
(^-^)/