京都 大宮 神社仏閣 弾丸参拝 ⑧ 東寺(とうじ) | polarlicht20220811のブログ

polarlicht20220811のブログ

日々の感じた事です

前回のブログでホテルの説明をさらっとして、東寺の事を書いてupしたらまた寺の説明が消えていました💧

開口神社の件があったので保存しながらもう一度書いてupしたらまた消えてるガーン

リーディングしたら東寺とホテルは「別に書いて」と‥。

失礼しました🙇


ホテルをチェックインして客室でまったりしたら出かけるのが面倒くさくなったけど行って来ました。


東寺

平安時代の最初期。西寺(現存してない)とともに都と国家の鎮護のため開かれた官寺です。


別名は教王護国寺(きょうおうごこくじ)


823年(弘仁十四年)に嵯峨天皇が空海に東寺を下賜しました。




 


東寺の駐車場に入ったらディズニーランドの駐車場のように、たくさんのスタッフ達に誘導され駐車しました。

東寺の入り口から入るとディズニーランドのアーケードを抜けるとシンデレラ城のランドマークの下広がるランドの世界のように五重塔の下広がる東寺の世界が広がっていました。

夜祭りのような和やかなわくわくする雰囲気に足取りが軽くなり、講堂の立体曼荼羅に圧倒されたり、小雨の降る中ライトアップされている桜や建物など幻想的でした。



↑の写真は「ひょうたん池」に写る桜です。


別のお寺のライトアップも気になってだけど東寺にして良かったです。




タイムスリップ出来るなら雲海さんはどんな事を思いながらここで務めを果たしていたのか見てみたい。

このライトアップされてる夜景をどう思うでしょうか?

いつまでも観ていたい。名残惜しいけど御朱印を頂き後にしました。