大阪 京都 神社仏閣 弾丸参拝 ③ 住吉大社 | polarlicht20220811のブログ

polarlicht20220811のブログ

日々の感じた事です

住吉大社です。





鎮座
西暦211年 弥生時代後期

第一本宮 底筒男命
第二本宮 中筒男命
第三本宮 表筒男命
この3柱は伊邪那岐命 (いざなぎのみこと)が海に入って御祓をしたときに生まれました。

第四本宮 息長足姫命(神功皇后)
日本の第14代天皇・仲哀天皇の皇后

駐車場から階段を上り鳥居をくぐると「気」が変わりました。

足下がジャリジャリいい音たててます。



こちらで石探し

この3つの石を持ち歩くと体力・智力・財力・福力・寿力(寿命力)の5つの運力が授けられ心願成就のご利益があるそうです。
そうして願いが叶ったら石を倍にして返します(願いがありすぎて決まらない‥キョロキョロ)

結婚式していました。手水舎で御祓かな?
末永気幸あれ!

道に迷って「おもかる石」にはたどり着けなかったガーンガーン

今度は晴れの日にゆっくり参拝したいです。

next京都🌸