先月からハマってしまった
知念先生の『天久鷹央シリーズ』チュー




推理カルテ、事件カルテ、
共に刊行されてる分すべて
読み終わりましたー拍手キラキラキラキラキラキラキラキラ

1週間に2冊のペースで
読んでいたんですが
早く読み終わると
次に読むのを決めてない+給料日前(爆)
ということもあり
最後に読んだ『火焔の凶器』は
ちびちび(笑)読んでましたアセアセアセアセアセアセ

あ、これ以上読んだら
犯人に繋がる手掛かりがわかってしまい
止まらなくなる、と思ったら
そこで一旦読むのをやめたり(笑)


どちらかというと
事件カルテの方が好きなんですが
読み進めていくと
小鳥遊先生の扱いが・・・(爆)(爆)(爆)
『火焔の凶器』では
愛車が爆破されるとか
さすがにかわいそすぎるだろうガーンガーンガーン

ですが、その反面
天久鷹央先生との絆が
どんどん深くなっていく様は
微笑ましくもありますが(笑)

違う感想をいうと
知念先生の作品は
医療ミステリーなので
当然色々な疾患を持った
患者さんが登場します。

・・・健康って
本当に大事だなぁ~って
ちょっと思うわけです。

推理とか全然関係ない
感想なんですけど(笑)


あと、色んな角度から人を見るって
大切なことだなぁ、って。

私、人を見る目とか
洞察力って皆無に等しいんですが
表面だけを見て
相手を判断しないようしています。

私の周りで言えば
同じマンションのママさんたちや
職場の方とか。

以前、こんなことがありました。

4月に私の勤めてる店舗にも
新入社員の男の子(22歳)が研修で
来たのですが
何かの話の流れで通勤手段の話になりました。

その時、パートさんが
その新入社員の子に
「原付で来たらいいんじゃないの?」
と言ったら

「親が原付は危ないからって
反対してるんです」

と、言ったんです。

私は「そうなんや~」と
特に何とも思わなかったんですが
そのパートさん、後から

「え、もう22の社会人にもなって
過保護すぎひん!?
ちょっと引くわ~!」

って他のパートさんに話してた。


・・・・・・確かに「そこだけ聞けば」
過保護になるのかもしれないけど
新入社員の親御さんが
なぜ反対してるのか
わからないじゃないですか。

もしかしたら、原付事故で
大切な人を亡くしてるのかもしれない

それがハッキリしないのに
それだけ聞いて
「過保護」だの
「自分の息子はそんな風に育てないでおこう」だの・・・

その子に何かされたならまだしも
何言ってるんだか、って思ったんですよね。

別に普通にいい子だったし
今は他の店舗に異動になったけど
その子の本質も知らないのに
ごちゃごちゃ言う筋合いもないし
逆にこっちも言われる筋合いはないと
私は思うんですよね。

要は、相手の欠片しか見てないのに
全部見たような気になるな、ってことかな。


私も影で色々言われてるんだろうなぁ~
って思ってるけど
全く気にならないと言ったら嘘になりますが
そこに「私の本質」は存在しないので
私に対してのムカムカが
誰かに話す事で晴れるのであれば
どーぞ、って感じです(笑)

私も完璧じゃないので
知らず知らずの内に
誰かを傷つけてる事もあるわさアセアセアセアセ


この天久鷹央シリーズを読んでいると
そういうのも、少し感じます。



長々と書いてしまいましたが
これからも続編が楽しみです爆笑キラキラキラキラ



さー、次は何を読むかな。