またもや衝動買い(笑)
セーラームーンとコラボのバファリン

うちのドラッグストアにも
セーラームーンのプロモで展開されてます(笑)
前は目薬もコラボしてたんだけど
防腐剤が入ったものは目に合わないので
買うのをやめたんよね



でも、今回のは買っちゃった

中身はこんな感じ

バファリンルナ、だけに
ルナバージョンのケース(笑)
にしても、セーラームーン懐かしいなぁ・・・
ちょうど私が小5の時にアニメ化されたんよね~
初めて「なかよし」を買ったのが小5で
セーラームーンが新連載した月だった。
そして、次の号で「アニメ化決定!」ってなって・・・
今でもハッキリ覚えてます。
毎週土曜日の19:00~放送で
その前の18:30~幽遊白書がやってたな(笑)
幽遊白書が終わったら
チャンネル変えてセーラームーンを観てました

昔はこんな感じで常にアニメが観れたけど
今は子どもには、少し遠いものになった気がします。
ストーリーも、いい意味で単純でわかりやすかった。
先月にシティーハンターを観に行きましたが
何気にレビューを見ていて
「ストーリーがチープすぎてガッカリ」
みたいな感想が書かれていたのを
何度か目にしたんです。
・・・いやいや・・・
本来アニメって子どもが観るものであって
そんなモンやん(笑)
今のアニメを否定するわけじゃないけど
(私もFree!やアイナナ好きだし(笑))
今やアニメは大人が観るものになってしまって
ぶっちゃけ中身がないものだったり
やたら、小難しかったり・・・
そもそも、「第1期」「第2期」ってのも、どうかと思うんだけど・・・

だから、ドラゴンボールとか
昔やったアニメが復活すると
子どもたちに人気が出るのはそこなんだろうな
もちろん、放送時間の関係もあるんだろうけど
自分の中の「ヒーロー」や「憧れ」ができる。
それって、子供時代にとても大事だと思うんですよね。
実際、私の息子もシティーハンターの
冴羽獠をカッコイイ!!
と絶賛していて、もう1回映画が観たいと言っています

(笑)



ただ、うちの息子・・・
学校ではドラゴンボールが、めちゃくちゃ人気だけど
息子は全く興味なし





逆に息子が好きなアニメはみんな知らなかったり・・・。。。
うちはdアニメに加入しているので
「ゾイド」や「転スラ」やらを観てるんですが
周りは知らないから
「昨日の〇〇観た?」
って感じの会話がないらしい

なんかそれも悲しいような・・・



だから、私もセーラームーンを見ると
あの頃の気持ちが蘇って手に取ってしまう(笑)
・・・なんだか、話が逸れてしまったけど
昔のアニメはいいなぁ・・・と
思った瞬間でもありました
