急に秋が深まった感じがして

朝晩ととても冷えるようになりました。

 

そういう日は温かい飲み物が恋しくなりますが

私、お茶が大好きでして

我が家には、色んな種類のお茶がストックされています。

 

 

今、現在、家にあるお茶たち(笑)

 

黒豆茶

一保堂のほうじ茶。(和菓子のお供は大概コレ)

ルイボスティー(私が常飲しているお茶。飲み始めて2年になります)

ハーブティー

ここにはないですが息子がいつも飲んでる普通の麦茶。

 

そして、先の三連休に仲間入りした

「健保茶」

 

 

見えにくいかもしれませんが「忍家伝方」と書かれています。

 

三連休初日に、家族で甲賀流忍者屋敷に行ってきまして

その時にセルフサービスで出されていたお茶です。

 

茶葉はこんな感じ。

 

 

これは、忍者が健康を保つため、また怪我や病気の治療に

様々な薬草を用いていたと言われているのですが

それがこのお茶なんだそう。

 

「忍術の集大成として、寛政元年に甲賀から幕府へ献上された

「万川集海(ばんせんしゅうかい)」という全22巻の忍術書に基づく

確かな処方をしています」

 

とリーフレットに書かれてあるのですが

胃腸の調子を整え、美肌や美容にもとても効果的なんだとか。

 

スタッフさんが「1週間飲めば効果が出る人もいる」と言われ

そういう謳い文句にめちゃ弱い私は即購入汗

1日1ℓを目安に飲んでおります笑い泣き

 

キッチンのお茶スペース。

 

 

こういう風にキャニスターに入れて並べていますラブ

こうしてみると、ちょっとしたコレクションみたい(爆)

 

そして、最後に日本で唯一残されている本物の忍者屋敷を。

 

 

忍者というと、猿飛佐助や服部半蔵を浮かべますが

実際に中に入り、スタッフの方の説明を聞いていると

ドラマとかで描かれている忍者とは

また違った姿を見ることができます。

 

ここに出てくる忍術は全て人による知識の賜物。

 

歴史の表舞台には出てこない存在ではありますが

そんな忍者たちに思いを馳せるのも貴重な体験になりました。