10月になったというのに暑い・・・

この時期にエアコンをつけるのは異例なことですが

ないと暑くてやってられん(爆)

来週末には、例年の気候になってくれると嬉しいのですがちーん

 

 

そして、ちょっと前から『天地人』を観始めました

 

 

これはご存知の通り、妻夫木聡くんが直江兼続を演じていた

2009年放送の大河ドラマです。

 

今年の『真田丸』を観ていて、この時代を御屋形さまからの視点

つまり、上杉家側から観てみたいと思っていました。

『真田丸』と『天地人』は、時系列がほぼ同じなので・・・。

 

でもTSUTAYAで、旧作が100円なこともありレンタルしようにも

いつもレンタル中で・・・。

しびれを切らして、TSUTAYAディスカスでまとめてレンタル汗汗

 

 

 

ていうか・・・妻夫木くん

えらくかっこいいです(爆)

 

あれ?この子、こんなカッコよかったっけ?って

思ってしまった笑い泣き

 

でも、『真田丸』の直江兼続さまと、ちょっと違うというか(笑)

まだまだ序盤の段階なのでわかりませんが

この人がのちに、関ヶ原の戦いの発端になったとされる

「直江状」を書く方なんだろうか・・・と思ってしまうほど。

 

弟いわく、『天地人』に出てくる直江状はめっちゃ長い、とな笑い泣き笑い泣き笑い泣き

でも、楽しみ(笑)

 

ちなみに聞くところによると、『真田丸』の兼続さまの方が

史実に近いそうです。

 

『風林火山』では、GACKTさんが演じていた御屋形さまは

今回、阿部寛さん。

こちらもまた、真逆のイメージであれとても素敵ですラブ

 

 

『天地人』

 

の時 の利 の和

 

中国の孟子の教えである

 

『天時不如地利。地利不如人和』

 

これを御屋形さまが引用したと言われているそうです。

天候、地理的な部分、そして団結力

この3つが揃ったとき、戦に勝てる、とか

そんな意味?だと思うのですが(笑)

 

 

これは初めて知った笑い泣き笑い泣き笑い泣き

でも、旦那はんいわく、戦国を知ってる人なら

常識的は知識らしい・・・・・・。ちーん。

 

ドラマ上、色々と脚色されてる部分があると思いますが

史実も大事だけど

このドラマを観ていると

『義』というものを改めて考えさせられます。