昨日、目に留まった記事がありまして。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160713-00000049-the_tv-ent
NHK大河ドラマ『真田丸』で豊臣秀吉の甥である
豊臣秀次を演じていらっしゃる新納慎也さんと
その娘、たかを演じる岸井ゆきのさんが
秀次最期の地である、高野山金剛峯寺、光台院を訪れ
秀次公の墓前に手を合わせた、ということが書かれていました。
私、歴史もののドラマとかで
実際にいらっしゃった方を演じるにあたって
こういうのってすごく大事だと、個人的に思っています。
やっぱり、その演じる方の人物像を知って世に伝える、
という意味でもとても大事だと思うし
こうして、実際に墓前に手を合わせる姿は好感が持てます(笑)
5月だったかな?
パパである(笑)真田昌幸公を演じていらっしゃる草刈正雄さんが
九度山真田祭りに参加された際も昌幸公のお墓へ行かれたと
ご自身のブログにUPされていました。
草刈さん・・・マジでカッコいい![]()
ブログも読ませていただいてますが、ご本人は意外とおちゃめ(笑)
しかも、昔に沖田総司を演じていらっしゃるので
勝手に親近感湧かせてます(爆)
今年の大河は、本当に面白い。
大河を毎週欠かさず観るって初めてです。
たぶん、この時代のことをよく知らないからだと思うんですが
詳しい方からしたら、やっぱりツッコミどころはたくさんあるそう(笑)
でも、話を聞いてると、ちょっと納得してしまう![]()
![]()
![]()
それと、三谷さんは敗者を描くのが本当にお上手。
最近だと、北条家の滅亡の場面でしょうか。
北条氏政の切腹のシーンは、ちょっとホロっときてしまったほど。
北条親子のプライドっていうか・・・
勝頼さまの最期は「美しい」と思ったけど
氏政さまの最期は「哀しい」って印象をうけたシーンでもありました。
役者さんが本当に活かされてて、昨年の大河とは大違い(爆)
今週は、秀次さまの最期が、最新の調査で判明した事実を元に
新しい解釈で描かれるそう。
勝頼さま、氏政さまと、その最期の描かれ方が文句なしに良かったので
今回もめちゃ楽しみにしています。