昨日は月例の中村武生先生の新選組講習会へ。

前回と同じく俊太郎さまのお話。
「古高俊太郎は何を供述したのか」―。
今回もとても面白かったです
めっちゃ簡潔に言うと
御所向放火、というのは
一会桑勢力のでっちあげだとされてきたんですが
そうではなく
古高俊太郎はハッキリと
御所への放火を供述していたってこと。
これは、中村先生が『歴史読本』で
記事にされていました。
俊太郎さまは何も言っていないのに
新選組が勝手に行動した
とか言われることがあるじゃないですか。
昨日の講習は、そういうテレビとか
得た知識だけで
新選組を嫌ってる人たちに聞いてほしいなぁ~って
思ってしまいました。
なんかね
新選組が好きな人の中にも
「新選組はヤ○ザです」だの
「テロ集団です」だの
言う人がいるんだけど
・・・・好きなのに、なんでそういう言い方するかな。
私も知識がなかったころ
好きだけど、そんな風に思ったことも過去にありました。
でも、今はそんな風に思わないし
むしろ、なぜもっと評価されないのか、とさえ思うほど。
それに、「テロ集団」は新選組に限らず
あの時代、みんなそうじゃない?
長州の久坂玄瑞だって、下関で攘夷を決行したけど
あれ、宣戦布告もなしに
いきなり大砲を相手の船にぶっ放してるやん。
それは「テロ」とは言わないんでしょうか?
しかも、これは軍議にかけられて
切腹って言われても、何らおかしくないことだそう。
それを聞いたとき、ただ「勝ち組」ってだけで
美化されちゃうんだなーって思ったんです。
だからといって、久坂玄瑞の生き様を
否定するわけではないよ。
歴史は本当にどの方向から見るか・・・だと思います。
新選組が「人斬り」と言われ批判されてるのに対し
幕末四大人斬りの
・肥後藩 河上彦斎
・薩摩藩 中村半次郎
・土佐藩 岡田以蔵
・薩摩藩 田中新兵衛
に対する批判的な声をあまり聞かないのも不思議(笑)
・・・・それぞれに生き様はあるんだろうけど
出身を見て、なんとなく納得しちゃうんだな。
この講習も、残すところあと一回
次はいよいよ池田屋事件
来月は山南忌で、お友達とも再会できるし
楽しみなこといっぱいです
体調管理、徹底せねば。

前回と同じく俊太郎さまのお話。
「古高俊太郎は何を供述したのか」―。
今回もとても面白かったです

めっちゃ簡潔に言うと
御所向放火、というのは
一会桑勢力のでっちあげだとされてきたんですが
そうではなく
古高俊太郎はハッキリと
御所への放火を供述していたってこと。
これは、中村先生が『歴史読本』で
記事にされていました。
俊太郎さまは何も言っていないのに
新選組が勝手に行動した
とか言われることがあるじゃないですか。
昨日の講習は、そういうテレビとか
得た知識だけで
新選組を嫌ってる人たちに聞いてほしいなぁ~って
思ってしまいました。
なんかね
新選組が好きな人の中にも
「新選組はヤ○ザです」だの
「テロ集団です」だの
言う人がいるんだけど
・・・・好きなのに、なんでそういう言い方するかな。
私も知識がなかったころ
好きだけど、そんな風に思ったことも過去にありました。
でも、今はそんな風に思わないし
むしろ、なぜもっと評価されないのか、とさえ思うほど。
それに、「テロ集団」は新選組に限らず
あの時代、みんなそうじゃない?
長州の久坂玄瑞だって、下関で攘夷を決行したけど
あれ、宣戦布告もなしに
いきなり大砲を相手の船にぶっ放してるやん。
それは「テロ」とは言わないんでしょうか?

しかも、これは軍議にかけられて
切腹って言われても、何らおかしくないことだそう。
それを聞いたとき、ただ「勝ち組」ってだけで
美化されちゃうんだなーって思ったんです。
だからといって、久坂玄瑞の生き様を
否定するわけではないよ。
歴史は本当にどの方向から見るか・・・だと思います。
新選組が「人斬り」と言われ批判されてるのに対し
幕末四大人斬りの
・肥後藩 河上彦斎
・薩摩藩 中村半次郎
・土佐藩 岡田以蔵
・薩摩藩 田中新兵衛
に対する批判的な声をあまり聞かないのも不思議(笑)
・・・・それぞれに生き様はあるんだろうけど
出身を見て、なんとなく納得しちゃうんだな。
この講習も、残すところあと一回

次はいよいよ池田屋事件

来月は山南忌で、お友達とも再会できるし
楽しみなこといっぱいです

体調管理、徹底せねば。