最近はすっかり秋めいてきました。

朝とか寒いし(><;)
過ごしやすくなったけど
洗濯物が乾きにくい時期に突入したなぁー。


夏物の服と秋物の服を入れ替えて
買い物行ったりしたら
あっという間に午前が終わった・・・ちーん


そしてー
初めて朝ドラ「あさが来た」を観てみました・・・嬉

山本耕史さんの土方さんが観たくて
録画を忘れないように今からセット(笑)

初めて観たから、話がだいたいしか分からないけど
出演者は豪華ですなきらきら!!


このドラマに新選組も登場するんですねー!

冒頭で『慶応元年』と出てたので
もう山南さんはいない新選組だぁね(´・ω・`)


山南さんの切腹は1865年。
この年は「元治2年」と「慶応元年」と両方の年号があります。

そして、4月に「慶応」と改元されているため
山南さんの切腹の2月23日は「元治2年」と表記されます。

そうだなぁ。
身近なもので、パッと浮かぶのは幕末手帳!
それにも、そう書かれているはずです。(一応自分のを確認涙

なので、『慶応元年』ということは
少なくとも4月以降のことになるので
山南さんはいない、というわけです。
(このドラマがそこまで意識してるかどうかわかりませんが)

あ、ちなみに私が持ってるのは2014年版。
1冊あれば曜日が違うだけで、日付は変わらないと思ったので
もう買ってませんが・・・(;^_^A




で、ここ最近は用事を済ませたら大河ドラマの時間だったんですが
『風林火山』も観終わってしまい
次は『天地人』でも観ようかなーって思ってたら






「え、なんで観るん?直江兼続は息子に仕えたし
上杉謙信あんまり関係ないで?」


と、旦那はんに突っ込まれてしまい(爆)



・・・・そう、そうなんですよちーん

私が御屋形さまに興味を持ったきっかけでもある





このゲームの中で、直江兼続が
御屋形さまの家臣って感じで登場されたので
てっきりそうだと思ってたんです。

でも、『風林火山』を観てても出てこないし
おかしいなぁ・・・って思ってたら
その後に、御屋形さまの息子(といっても養子)の
上杉景勝に仕えてたって知ったんよーーちーん


・・・やっぱり、ちゃんと史実を知らないとダメですねうっ。


過去のブログにも、そう書いてたし
もういちいち訂正しないけど
詳しい人が見たら、失笑のレベルかも泣き


やし、もうレンタルしなかったんだけど
大河でも創作とか入ってるし
やっぱりちゃんと本を読んだ方がいいと
ちょっと改めて思ったよがーん!


あーー恥ずかしいNO


でも、大河って、フィクションが入ってるのに

「これはフィクションです」

って表示がないよね?


これ、書いた方がいいだろうーっていつも思うちーん
(特に今年の大河は(;^_^A)



あと、スマホをアップデートして
なんか使いにくくなった・・・グスンっ

ロック画面を『Free!』にしてたのに
表示されなくなってしまいましたaya