今日は、ちょっと用事があって
市内に出たので
先週の大河の『花燃ゆ』紀行でも紹介された
稔麿さんが亡くなった場所へ行ってきました。


正面には
北隣地 明治時代 山本覚馬・八重邸宅跡
そして、向かって右側面に
此付近 池田屋事件 吉田稔麿殉節之地
と書かれています。
ここは、河原町通りと御池通りの
交差点(南西の角)のところです。
ちょっと、わかりにくい場所にあるんですが
スギ薬局さんを目印にされてもいいかな(笑)

この碑は、中村先生が一昨年の秋に
建碑されたそうです。
そして、この碑を背にして
ちょうど斜め向かいが京都ホテルオークラ。

ここは、長州藩邸の跡地です。
ここには、もう一昨年の夏?あたりに
史跡散策で来てるので
この碑はまだ建ってなかったのかなぁ。
もう本当に目の前。
そして、写真は撮ってないんですが
このホテルオークラから
御池通りを挟んだ向かいが
(稔麿さん碑から見ると河原町通りを挟んだ向かい側)
加賀藩邸跡になるんです。
先日の町田先生の解説で
加賀藩邸前の「しなの屋」という酒屋の門口において
二条通から御用改をしながら新選組と三条付近で合流するため
南下していた会津藩兵等多数に遭遇し、討死してしまった。
とありました。
それを思い出して、色々想像したわー
今、自分が立ってる場所が
その「しなの屋」の門口で
新選組と合流するために南下していた
会津藩兵と遭遇したってことなんだなぁ・・・て。
池田屋もすぐ近くです。
街並みは全然違うけど、リアルーーー


この碑があるのは、大河放送前から知ってましたが
やっぱり、大河の後に来てよかった。
あとね。
前に中村先生がこんなツィートをされてまして。
坂本龍馬が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
織田信長が通ったかも知れない道。
いやいや「かも」ではなく
確実に通った道を挙げることができます。
これが京都のすごいとこ。
これ見た瞬間、激萌えしたーーーー

沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
きゃーーーーーーーー

やばーーーーーい


私、実は史跡散策してるときって
「総司さんが」っていうより、どっちかというと
「新選組が」っていう感覚の方が大きくて
さほど意識したことはないんですが
こうして言われてみて、今さらながらに嬉しさ100倍

今日は、ここに来るときは
池田屋の前を通りたくて、三条から来たので
三条大橋を渡ったけど
その足取りも、軽やかになる♪
でも、今日もめっちゃ暑かった・・・・・

最後におまけ♪
帰りは寺町通りから帰ったので
本能寺の前を通ったのですが


織田信長の遺品が公開されてるそうです
ではでは~~


市内に出たので
先週の大河の『花燃ゆ』紀行でも紹介された
稔麿さんが亡くなった場所へ行ってきました。


正面には
北隣地 明治時代 山本覚馬・八重邸宅跡
そして、向かって右側面に
此付近 池田屋事件 吉田稔麿殉節之地
と書かれています。
ここは、河原町通りと御池通りの
交差点(南西の角)のところです。
ちょっと、わかりにくい場所にあるんですが
スギ薬局さんを目印にされてもいいかな(笑)

この碑は、中村先生が一昨年の秋に
建碑されたそうです。
そして、この碑を背にして
ちょうど斜め向かいが京都ホテルオークラ。

ここは、長州藩邸の跡地です。
ここには、もう一昨年の夏?あたりに
史跡散策で来てるので
この碑はまだ建ってなかったのかなぁ。
もう本当に目の前。
そして、写真は撮ってないんですが
このホテルオークラから
御池通りを挟んだ向かいが
(稔麿さん碑から見ると河原町通りを挟んだ向かい側)
加賀藩邸跡になるんです。
先日の町田先生の解説で
加賀藩邸前の「しなの屋」という酒屋の門口において
二条通から御用改をしながら新選組と三条付近で合流するため
南下していた会津藩兵等多数に遭遇し、討死してしまった。
とありました。
それを思い出して、色々想像したわー

今、自分が立ってる場所が
その「しなの屋」の門口で
新選組と合流するために南下していた
会津藩兵と遭遇したってことなんだなぁ・・・て。
池田屋もすぐ近くです。
街並みは全然違うけど、リアルーーー



この碑があるのは、大河放送前から知ってましたが
やっぱり、大河の後に来てよかった。
あとね。
前に中村先生がこんなツィートをされてまして。
坂本龍馬が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
織田信長が通ったかも知れない道。
いやいや「かも」ではなく
確実に通った道を挙げることができます。
これが京都のすごいとこ。
これ見た瞬間、激萌えしたーーーー


沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
沖田総司が通ったかも知れない道
きゃーーーーーーーー


やばーーーーーい



私、実は史跡散策してるときって
「総司さんが」っていうより、どっちかというと
「新選組が」っていう感覚の方が大きくて
さほど意識したことはないんですが
こうして言われてみて、今さらながらに嬉しさ100倍


今日は、ここに来るときは
池田屋の前を通りたくて、三条から来たので
三条大橋を渡ったけど
その足取りも、軽やかになる♪
でも、今日もめっちゃ暑かった・・・・・


最後におまけ♪
帰りは寺町通りから帰ったので
本能寺の前を通ったのですが


織田信長の遺品が公開されてるそうです

ではでは~~


