ちょっと今日は、愚痴っぽいです。

とある方のツィートが
私のとこにもリツィートされてきて
見てしまったんだけど・・・。



私も大好きな『風光る』。






ここでも当然のことながら
池田屋事件が出てきます。

その中で、総司さんが途中退場した理由を
喀血ではなく
「熱中症」と言う風に描かれていたんです。


そのせいか、総司さんが池田屋を
途中退場した理由が
「熱中症」説が蔓延してしまっているそうで・・・。


私も、それは全く知らなかった。

でも、私は、これまでに読んだ本のおかげで
「熱中症」説も創作だなってわかるんです。

あ、この作者さんは、こうされたんだな

って、それで終わるんですよ。



でも、それに噛みついている方がいらっしゃって
ちょっと不快になったんです・・・・・。


「熱中症」説が蔓延してしまってるなら
それはたぶん、史実を知らない人だと思う。


なら、知ってる人が

「あれは創作だよ」

って教えてあげればいいだけの話だと
私は思うんですよσ(^_^;)




なのに、そういう風に描いた作者の
渡辺先生に対して


某漫画家の思考回路が意味不明


なんて、暴言が出るのか・・・。


その方は、永倉さんが『新撰組顛末記』で
「持病の肺患で倒れた」と供述してるのに
「熱中症」説を史実のように強調しているのが
気にくわないそう。



・・・・はぁ?です。

そもそも、この方は『風光る』を読んだんでしょうか。


もちろん、作者の渡辺多恵子さんも
「熱中症」が史実だとは一切おっしゃっていません。


それに、永倉さんの『新撰組顛末記』は
信憑性が低いことも指摘されているし
その後の研究で、覆されてる部分も多々あります。

そもそも、これを編集したのは新聞記者・・・。
人によっては「創作と変わらない」って言われてるし(・・;)



わかってるのは、総司さんが

池田屋を途中退場した

という事実だけで
その理由を確定できる史料は、未だに見つかってません。



『風光る』は創作です。
しかも、コミック(゚_゚i)




『史実』の新選組とは全くの別ものだと

なんでわからないかなぁ?





まがいにも、歴史をかじってるとおっしゃるのなら
それくらいわかると思うんだけど。



そんなことにいちいち噛みついてたら
新選組が題材のマンガやアニメ
全部に噛みつくことになるわーーー。




確かに、「熱中症」説が蔓延してしまってるのは
私もどうかと思ううっ。



でも、それで、作者さんに噛みつくのは
私は違うと思うな。



もう確実に史料があるのに
創作する必要はないけど

確実な史料がない部分の
創作は私は構わないと思います。
(特に大河ドラマに言いたい・・・)