最近読んだ新しい新選組のマンガ。

新選組関連の本を読んでると
よく紹介されてるマンガだったのでタイトルは
知っていたんですが未読状態でした
新選組が好きな人は、もうすでに読んでる人も多いと思います。
表紙を見てもらってもわかるように
蝦夷地での新選組が描かれています。
3部作になっていて
「碧に還る」・・・野村利三郎
「散る緋」・・・相馬主計
「殉白」・・・土方歳三
が、それぞれ主人公。
新撰組北翔伝を聴いたこともあって
読んでみたんだけど
う~~~~やっぱ涙無しでは読めなかった

野村くんが主人公の「碧に還る」は
いわゆる「碧血」のこと。
中国の伝説で
「義に殉した武士の血は、3年経つと碧になる」
っていうアレです。
私がこの言葉を知ったのは
薄桜鬼の「碧血録」なんだけど
この「碧血」の言葉の意味を知ったとき
なんかね、じーーん・・・
ときたんです。
函館に建てられた『碧血碑』は、とても有名ですが
建てられた経緯もまた泣ける(w_-;
「賊軍の遺体は弔ってないけない」っていう新政府の御触れに逆らって
「義に殉じたものたちの屍を野ざらしにしておくわけにはいかない」と
侠客・柳川熊吉が函館に土地を買って埋葬したんですよね…。
(その後、柳川熊吉は新政府軍に捕らわれましたが
無罪放免で釈放されています。)
この函館にある「碧血碑」。

(画像はお借りしました)
いつかこの目で観てみたいです。
そんな「碧に還る」の野村くんの1シーン。

あぁぁ~泣けるぅぅぅ~~・。(。/Д\。)。・゚
このブレない生き様、本当に尊敬します。

新選組関連の本を読んでると
よく紹介されてるマンガだったのでタイトルは
知っていたんですが未読状態でした

新選組が好きな人は、もうすでに読んでる人も多いと思います。
表紙を見てもらってもわかるように
蝦夷地での新選組が描かれています。
3部作になっていて
「碧に還る」・・・野村利三郎
「散る緋」・・・相馬主計
「殉白」・・・土方歳三
が、それぞれ主人公。
新撰組北翔伝を聴いたこともあって
読んでみたんだけど
う~~~~やっぱ涙無しでは読めなかった


野村くんが主人公の「碧に還る」は
いわゆる「碧血」のこと。
中国の伝説で
「義に殉した武士の血は、3年経つと碧になる」
っていうアレです。
私がこの言葉を知ったのは
薄桜鬼の「碧血録」なんだけど
この「碧血」の言葉の意味を知ったとき
なんかね、じーーん・・・

函館に建てられた『碧血碑』は、とても有名ですが
建てられた経緯もまた泣ける(w_-;
「賊軍の遺体は弔ってないけない」っていう新政府の御触れに逆らって
「義に殉じたものたちの屍を野ざらしにしておくわけにはいかない」と
侠客・柳川熊吉が函館に土地を買って埋葬したんですよね…。
(その後、柳川熊吉は新政府軍に捕らわれましたが
無罪放免で釈放されています。)
この函館にある「碧血碑」。

(画像はお借りしました)
いつかこの目で観てみたいです。
そんな「碧に還る」の野村くんの1シーン。

あぁぁ~泣けるぅぅぅ~~・。(。/Д\。)。・゚
このブレない生き様、本当に尊敬します。