この一ヶ月半の間に読んだ2冊の本。
森 満喜子さんの『沖田総司哀歌』と『沖田総司おもかげ抄』。
『沖田総司哀歌』は図書館で借りて
『沖田総司おもかげ抄』の方は古本屋で購入したものです。
『沖田総司哀歌』は、沖田さんが主人公の小説です。
いろんな人の視点から見た沖田さんが描かれています。
全部創作ですが、とても読みやすかった。
すごくあたたかくて、ほっこりします。
ただ・・・同じ沖田さんの小説で

大内 美予子さんの『沖田総司』があるんですが
(もちろん、こちらも読みました)
どうして、女性の方が沖田さんを書くと
土方さんと絡ませるんだろう・・・

いや、感動の場面なんだけどね(;^_^A
大内さんの『沖田総司』では
土方さんが千駄ヶ谷で療養中の沖田さんを訪ねるんですが
帰る土方さんに
「嫌です!僕を1人にしないでください!」とすがる沖田さんを
「総司!!」って抱きしめるシーンだったり。
ちょっと驚いたのは
森さんの『沖田総司哀歌』では
池田屋事件で気を失った沖田さんに
土方さんが口移しで薬を飲ませる場面があったり・・・。
ちょっと、「・・・・おぉΣ(°д°lll)」ってなってしまって
いや、感動の場面なんだよ(。・ω・)ノ゙
感動なんだよ!うん。
ただね・・・・・口移しで薬を飲ませるシーンは
ちょっと「・・・・おぉΣ(°д°lll)」ってなったんですよ
↑これ以外の表現が見つからない( ̄ー ̄;
そういえば、大内さんの『沖田総司』でも
そんな感じで、絡みがあったなぁ・・・って思い出して
まぁ、2作とも創作ものだし、そんな場面があってもいいんだけどね。
これを史実で考えたら、ちょっと「・・・・・。」ってなるというか(爆)
あ、考えちゃいけないですよね(爆)

でも、どちらもとても読みやすいので
沖田さんが好きな方にはかなりおすすめですよ~
そして、『沖田総司おもかげ抄』。

これは、色んな本や史料を元に
筆者である森さんの考えが書かれています。
沖田さんやその時世に関する史料がふんだんに使われています。
昔の手紙とかが出てくるので、小説のように
スラスラ読むことはできなかったけど
色々考えさせられる1冊でした。
沖田さんは写真が残っていません。
だけど、沖田さんに一目惚れしたっていう
おばあさんの話が載っていたんですが
その話からなんとなく「沖田総司」が想像できるというか・・・。
昔の手紙とか、読むのに時間がかかったけど
私は二次元ではなくて
史実の沖田総司が大好きなので
沖田さんのことに関しては
どんな小さなことでも知りたい、という思いでした。
(・・・まぁ、知ってる内容が大半だったけど(;^_^A)
この本自体は1999年に書かれたものだけど
特に情報が古い・・・とは感じなかったかなぁ。
沖田さん自身、逸話が少なすぎるせいもあるんだろうけど。
昔の手紙とかの部分は難しかったけど
森さんの考えや思いの部分はとても読みやすかったです。
こういう本を読むと、やっぱり考えてしまう「もしも」。
来年の命日も、壬生に行くかな。


森 満喜子さんの『沖田総司哀歌』と『沖田総司おもかげ抄』。
『沖田総司哀歌』は図書館で借りて
『沖田総司おもかげ抄』の方は古本屋で購入したものです。
『沖田総司哀歌』は、沖田さんが主人公の小説です。
いろんな人の視点から見た沖田さんが描かれています。
全部創作ですが、とても読みやすかった。
すごくあたたかくて、ほっこりします。
ただ・・・同じ沖田さんの小説で

大内 美予子さんの『沖田総司』があるんですが
(もちろん、こちらも読みました)
どうして、女性の方が沖田さんを書くと
土方さんと絡ませるんだろう・・・


いや、感動の場面なんだけどね(;^_^A
大内さんの『沖田総司』では
土方さんが千駄ヶ谷で療養中の沖田さんを訪ねるんですが
帰る土方さんに
「嫌です!僕を1人にしないでください!」とすがる沖田さんを
「総司!!」って抱きしめるシーンだったり。
ちょっと驚いたのは
森さんの『沖田総司哀歌』では
池田屋事件で気を失った沖田さんに
土方さんが口移しで薬を飲ませる場面があったり・・・。
ちょっと、「・・・・おぉΣ(°д°lll)」ってなってしまって

いや、感動の場面なんだよ(。・ω・)ノ゙
感動なんだよ!うん。
ただね・・・・・口移しで薬を飲ませるシーンは
ちょっと「・・・・おぉΣ(°д°lll)」ってなったんですよ

↑これ以外の表現が見つからない( ̄ー ̄;
そういえば、大内さんの『沖田総司』でも
そんな感じで、絡みがあったなぁ・・・って思い出して

まぁ、2作とも創作ものだし、そんな場面があってもいいんだけどね。
これを史実で考えたら、ちょっと「・・・・・。」ってなるというか(爆)
あ、考えちゃいけないですよね(爆)


でも、どちらもとても読みやすいので
沖田さんが好きな方にはかなりおすすめですよ~

そして、『沖田総司おもかげ抄』。

これは、色んな本や史料を元に
筆者である森さんの考えが書かれています。
沖田さんやその時世に関する史料がふんだんに使われています。
昔の手紙とかが出てくるので、小説のように
スラスラ読むことはできなかったけど
色々考えさせられる1冊でした。
沖田さんは写真が残っていません。
だけど、沖田さんに一目惚れしたっていう
おばあさんの話が載っていたんですが
その話からなんとなく「沖田総司」が想像できるというか・・・。
昔の手紙とか、読むのに時間がかかったけど
私は二次元ではなくて
史実の沖田総司が大好きなので
沖田さんのことに関しては
どんな小さなことでも知りたい、という思いでした。
(・・・まぁ、知ってる内容が大半だったけど(;^_^A)
この本自体は1999年に書かれたものだけど
特に情報が古い・・・とは感じなかったかなぁ。
沖田さん自身、逸話が少なすぎるせいもあるんだろうけど。
昔の手紙とかの部分は難しかったけど
森さんの考えや思いの部分はとても読みやすかったです。
こういう本を読むと、やっぱり考えてしまう「もしも」。
来年の命日も、壬生に行くかな。