昨夜、ずっと観たかったこの映画を観ました。

本当は映画館で観たかったんだけど・・・。
とにかく泣いた。
岡田くんの演技が素晴らしかった。
私はいつも8月になると戦争のことを自分なりに考えてしまいます。
8月6日と9日に、広島と長崎に原爆が投下され
15日、終戦。
この時期は特にテレビでも戦争をテーマにしたドラマやアニメが放送されます。
終戦記念日の日に放送された

こちらのドラマももちろん観ました。
こういうドラマはこの時期だけでもどんどんやってほしい。
終戦69年になる今年。
どんどん戦争経験者がいなくなる中で
どんな形でもどんどん若い世代に伝えていかなければいけないし
絶対風化させてはいけないと本当に思う。
今の「日本」は、幕末の志士の方々の命の上に成り立っていますが
今の「平和」は、この太平洋戦争で犠牲になられた方々の上に
成り立っていると、私は思っています。
以前、『はだしのゲン』っていうマンガが
小学生の閲覧が禁止になる、と言ったニュースが流れましたが
私は、なんてことをするんだ、と思いました。
はだしのゲンは、私が小学生のときにも普通に図書室にありました。
当時、「絵があまり好みじゃない」っていうアホな理由で
読もうとしなかったんだけど
一度だけ、中身をパラっと見たことがあります。
それは、空襲で家が壊され、子ども2人が瓦礫に埋もれてしまい
身動きが取れなくなってしまう。
でも、そのすぐ足元から火が出て、子どもたちは生きたまま
母親の目の前で焼け死んでしまう・・・そんな場面でした。
思わず、本を閉じてしまった。
たった数ページの、その場面を読んだだけで
子どもながらに
「戦争はやってはいけない」
そう思ったのを覚えています。
大人になった今でも、そのシーンは頭から離れません。
別にそれがトラウマになってるわけではないです。
マンガやアニメは、子どもたちにわかりやすく伝えることができる
一番の手段なのに、なぜ禁止っていう法案が出るのか。
非常に理解しがたい・・・
このニュースを観たとき
この先どうやって、子どもたちに戦争の悲惨さを伝えていくのか
ちょっと、日本の将来が心配になりました。
戦争は悲惨なんです。
決してキレイなものじゃない。
悲惨だから、見せてはいけない。
見てはいけないでどうする。
あと、もうひとつ。
ちょっと戦争から話は逸れてしまいますが
私・・・「薄桜鬼」が12歳未満閲覧禁止なのにも
正直びっくりしたんです
そりゃあ、このアニメは人を斬るシーンが多々あり
血もそれなりに吹き飛んでます。
『薄桜鬼』は、「羅刹」や「鬼」といったファンタジー要素が入ってますが
根本的には「幕末」や「新選組」が題材のお話。
日本には実際、こうして刀を持って
人を斬っていた時代があるんです。
なんだか、そういう話にまで「R指定」されちゃうと
幕末の歴史が否定されてる気分になってしまうんですよね・・・。
意味もなく人を斬ってるわけじゃないんだし( ̄_ ̄ i)
あ、これはあくまで私の意見です~。
ていうか、「るろうに剣心」も今、再放送されてますが
そんな表示があるんだろうか。
あれもダメ、これもダメ。
最近の子どもは、色んな意味でかわいそうだなぁ
と思う今日この頃。
あ、長くなってしまいました
ここまで読んでくださってありがとうm(..)m
話がそれたけど『永遠の0』
是非、観てみてください。

本当は映画館で観たかったんだけど・・・。
とにかく泣いた。
岡田くんの演技が素晴らしかった。
私はいつも8月になると戦争のことを自分なりに考えてしまいます。
8月6日と9日に、広島と長崎に原爆が投下され
15日、終戦。
この時期は特にテレビでも戦争をテーマにしたドラマやアニメが放送されます。
終戦記念日の日に放送された

こちらのドラマももちろん観ました。
こういうドラマはこの時期だけでもどんどんやってほしい。
終戦69年になる今年。
どんどん戦争経験者がいなくなる中で
どんな形でもどんどん若い世代に伝えていかなければいけないし
絶対風化させてはいけないと本当に思う。
今の「日本」は、幕末の志士の方々の命の上に成り立っていますが
今の「平和」は、この太平洋戦争で犠牲になられた方々の上に
成り立っていると、私は思っています。
以前、『はだしのゲン』っていうマンガが
小学生の閲覧が禁止になる、と言ったニュースが流れましたが
私は、なんてことをするんだ、と思いました。
はだしのゲンは、私が小学生のときにも普通に図書室にありました。
当時、「絵があまり好みじゃない」っていうアホな理由で
読もうとしなかったんだけど
一度だけ、中身をパラっと見たことがあります。
それは、空襲で家が壊され、子ども2人が瓦礫に埋もれてしまい
身動きが取れなくなってしまう。
でも、そのすぐ足元から火が出て、子どもたちは生きたまま
母親の目の前で焼け死んでしまう・・・そんな場面でした。
思わず、本を閉じてしまった。
たった数ページの、その場面を読んだだけで
子どもながらに
「戦争はやってはいけない」
そう思ったのを覚えています。
大人になった今でも、そのシーンは頭から離れません。
別にそれがトラウマになってるわけではないです。
マンガやアニメは、子どもたちにわかりやすく伝えることができる
一番の手段なのに、なぜ禁止っていう法案が出るのか。
非常に理解しがたい・・・

このニュースを観たとき
この先どうやって、子どもたちに戦争の悲惨さを伝えていくのか
ちょっと、日本の将来が心配になりました。
戦争は悲惨なんです。
決してキレイなものじゃない。
悲惨だから、見せてはいけない。
見てはいけないでどうする。
あと、もうひとつ。
ちょっと戦争から話は逸れてしまいますが
私・・・「薄桜鬼」が12歳未満閲覧禁止なのにも
正直びっくりしたんです

そりゃあ、このアニメは人を斬るシーンが多々あり
血もそれなりに吹き飛んでます。
『薄桜鬼』は、「羅刹」や「鬼」といったファンタジー要素が入ってますが
根本的には「幕末」や「新選組」が題材のお話。
日本には実際、こうして刀を持って
人を斬っていた時代があるんです。
なんだか、そういう話にまで「R指定」されちゃうと
幕末の歴史が否定されてる気分になってしまうんですよね・・・。
意味もなく人を斬ってるわけじゃないんだし( ̄_ ̄ i)
あ、これはあくまで私の意見です~。
ていうか、「るろうに剣心」も今、再放送されてますが
そんな表示があるんだろうか。
あれもダメ、これもダメ。
最近の子どもは、色んな意味でかわいそうだなぁ
と思う今日この頃。
あ、長くなってしまいました

ここまで読んでくださってありがとうm(..)m
話がそれたけど『永遠の0』
是非、観てみてください。