以前、記事にもしたこの本。

実は1週間前にすでに読み終わり
感想でも・・・と思った矢先
息子がインフルにかかり
それどころではなくなってました
自分の中では、すでに今さら感たっぷりなんですが
私なりの感想を。
読み終わって、まず・・・
沖田さんを思いっきり抱きしめたくなった。゚(T^T)゚。
・・・はい、そこのあなた引かない引かない。
そして、
「よく頑張ったね・・・」
と言いたくなる、そんな内容でした( p_q)
タイトル通り、沖田さんのお話なんですが
短いながらも、「沖田総司」の生涯が
とても丁寧に繊細に描かれていました。
もう、夢中になって読んでしまうほど
沖田さんが好きな人のために
あるような本だなと。
この本が最初に出版されたのは40年も前で
沖田さんに女性ファンがついた大元になった本だそうですが
とても納得しました(笑)
史実と創作部分のバランスがとてもよく
創作な部分でも、決して沖田さんを美化していないというか
「あ、きっと沖田さんだったら、そうしただろうな・・・」
と、思ってしまう描き方でした。
戦いの場面中心ではなく
沖田さんの心の動きというか、人間味が強く描かれていて
何より、土方さんとの絆にグッときました。
もちろん創作の部分になるんですが
鳥羽伏見の戦いで、一番組が全滅したと聞かされ
もう自分の役目は終わった・・・と、
そして、みんなの重荷になる前に
自分で止めができる力が残っているうちに
介錯なしで、部屋で1人切腹しようとするシーンがあるんです。
それを間一髪で土方さんが止めに入り
土方さんがすごく怒るんですが、最後部屋を出るときに
「もしもの時は、俺が立派に介錯してやる。
こんなところで、1人腹を切らせはしない」
と、涙声で言って去っていく・・・。
一番最初に泣けたシーンでした。
それ以上に土方さんとの
最後の別れのシーンは涙×100だったんですが・・・

あの若さで不治の病を宣告されて、どんな気持ちだっただろう。
どうして、「労咳」っていう病はこの人を選んだんだろう。
本当は最後まで、土方さんと一緒に
行けるところまで、行きたかったやろうに・・・。
そう考えずには、いられなかったです。
切腹をしようとした沖田さんだけど
最後には
「人間は生きようとすることが
本当の勇気だと思えてきたのです」
と・・・。
どんな状況に置かれても
生き抜くことの大切さをこの本から
改めて学んだ気がします。
これ、是非ドラマ化してほしいなぁ
もちろん、沖田さんは辻本くんで




きっとそのDVDは、家宝になるであろう・・・・・(爆)

実は1週間前にすでに読み終わり
感想でも・・・と思った矢先
息子がインフルにかかり
それどころではなくなってました

自分の中では、すでに今さら感たっぷりなんですが
私なりの感想を。
読み終わって、まず・・・
沖田さんを思いっきり抱きしめたくなった。゚(T^T)゚。
・・・はい、そこのあなた引かない引かない。
そして、
「よく頑張ったね・・・」
と言いたくなる、そんな内容でした( p_q)
タイトル通り、沖田さんのお話なんですが
短いながらも、「沖田総司」の生涯が
とても丁寧に繊細に描かれていました。
もう、夢中になって読んでしまうほど
沖田さんが好きな人のために
あるような本だなと。
この本が最初に出版されたのは40年も前で
沖田さんに女性ファンがついた大元になった本だそうですが
とても納得しました(笑)
史実と創作部分のバランスがとてもよく
創作な部分でも、決して沖田さんを美化していないというか
「あ、きっと沖田さんだったら、そうしただろうな・・・」
と、思ってしまう描き方でした。
戦いの場面中心ではなく
沖田さんの心の動きというか、人間味が強く描かれていて
何より、土方さんとの絆にグッときました。
もちろん創作の部分になるんですが
鳥羽伏見の戦いで、一番組が全滅したと聞かされ
もう自分の役目は終わった・・・と、
そして、みんなの重荷になる前に
自分で止めができる力が残っているうちに
介錯なしで、部屋で1人切腹しようとするシーンがあるんです。
それを間一髪で土方さんが止めに入り
土方さんがすごく怒るんですが、最後部屋を出るときに
「もしもの時は、俺が立派に介錯してやる。
こんなところで、1人腹を切らせはしない」
と、涙声で言って去っていく・・・。
一番最初に泣けたシーンでした。
それ以上に土方さんとの
最後の別れのシーンは涙×100だったんですが・・・


あの若さで不治の病を宣告されて、どんな気持ちだっただろう。
どうして、「労咳」っていう病はこの人を選んだんだろう。
本当は最後まで、土方さんと一緒に
行けるところまで、行きたかったやろうに・・・。
そう考えずには、いられなかったです。
切腹をしようとした沖田さんだけど
最後には
「人間は生きようとすることが
本当の勇気だと思えてきたのです」
と・・・。
どんな状況に置かれても
生き抜くことの大切さをこの本から
改めて学んだ気がします。
これ、是非ドラマ化してほしいなぁ

もちろん、沖田さんは辻本くんで





きっとそのDVDは、家宝になるであろう・・・・・(爆)