さて、そろそろ史跡巡りの記録でも・・・。


9月21日(土)。

三連休初日。


お墓参りに行ったあと、史跡巡りに行ってきました。



一番最初に行ったのは、俊太郎さまの住居跡。



Always with You ・・・

Always with You ・・・



元々は近江出身の俊太郎さま。

お父様が山科毘沙門堂門跡に仕えたのに際し京都へ移住。

尊王攘夷派の梅田雲浜(うめだ うんびん)に弟子入りしたものの

安政の大獄により、恩師を失い、幕府に強い恨みを持っていました。



その後、この住居跡でもある枡屋を継ぎ、枡屋喜右衛門と名乗ります。


同じく尊王攘夷派の志士と交流し

有栖川宮との間をつなぐなど長州間者のパイプ役として

情報活動と武器調達にあたります。

(俊太郎さまが京なまりの言葉が話せたのも大きな要因だったとか)



そして、「壬生浪士組」が「新選組」の名前を

もらうきっかけになった

八月十八日の政変により

長州人は京を追い出されてしまいます。


京への出入りを禁止された長州人は

京に出入りするためには「潜伏」という形を取らねばならず

その宿の手配、密会の場所・・・等々の手配をしたのが

俊太郎さまでした。


なので、俊太郎さまの立場もどんどん危うくなっていきます。



そして、元治元年6月5日(1864年7月8日)・・・

そのことが新選組にバレてしまい捕縛。

(『薄桜鬼』や『艶が~る』では

沖田さん率いる1番組が捕縛にあたってますが

史実では武田 観柳斎率いる5番組だったとか)


Always with You ・・・

薄桜鬼でいったら、このシーンねw



屯所である前川邸の蔵で

土方さん直々の過酷な拷問の末、自白。


これが池田屋事件のきっかけになります。



その後、六角獄舎に収容されましたが

池田屋事件から約1ヶ月後に起きた禁門の変の火災のよる

逃亡を防ぐため、罪状未決のまま斬首。享年36歳。


これは、新選組がやらせたとも言われていて

その亡骸は、1つの穴に放り込まれ

白骨化されるまで放置されたといいます。



ですが、俊太郎さま。

明治24年(1891)、特旨を以て正五位を贈られたそうです。

(正五位とは、天皇や将軍に謁見できる位だとか。)


彼の死から30年経って贈られたものですが

時代が明治に変わっても俊太郎さまは

ちゃんと忘れられずにいたんだな、と。




ちなみに、建物の一部は当時のままだそうですニコ