先週からパラリンピックが始まりました。



四肢が欠損していても

飛び込み泳ぐ競泳の選手。


口でラケットをくわえ

足で蹴り上げたボールを打つ卓球選手。


歯で弓をひくアーチェリーの選手。


その技術と能力は

オリンピック選手とはまた違った凄さで

毎日驚きの連続ですおねがい



パラリンピックの原点は


第二次世界大戦で負傷した兵士の

リハビリ、社会復帰を目的として


1948年の

ロンドンオリンピックにあわせて


車椅子患者による

アーチェリー大会を開催したことが 

始まりとされています。


パラリンピックのパラというのは

【下半身マヒ】という意味の

【パラプレシア】が語源で


当初は下半身の不自由な人が

参加する大会でした。


後に様々な障害を持つ人が

参加することになり


【もうひとつの】

という意味を持つ

【パラレル】という言葉も加わり


【パラリンピック】

1988年のソウル大会から

正式名称になったそうです。



そうした歴史背景をを知ると

観戦にもより熱が入ります🇯🇵



ブログタイトルの

「失ったものを数えるな

残されたものを最大限生かせ」


という言葉は

パラリンピックの理念なのですが


障害を持つ方だけではなく

私たちが生きて行くうえでも


特に今のコロナ禍では

この言葉は心に響きます。



もちろんそんなに簡単に

気持ちは切り替わるものではない。


不自由や失った日常を嘆きつつも

少しずつでも

今あるもの、今できることに目を向けて


前を向いていきたいものです照れ