エネルギーの収支計算をするとは

具体的にいうとどういうこと?

 

 

何かを “~すべき” と思って

気が進まないまま行動に移すと

エネルギーが使われます。


さて、この行動の結果が

どうなるかというと、、、

使ったエネルギーに見合うものが

手に入ったかどうか?ということが

気になって仕方なくなります。

 

例えば、、、

ちゃんと感謝を伝えてくれるか?

ちゃんと評価をしてくれるか?

その返ってきたものによって

収支が赤字になるかもしれないので

どんな反応が返ってくるかが大事になります。

 

 

他にも、ここまでではなくても

 “~するのが普通” という程度の行動でも

エネルギーが使われています。

その行動の結果は、、、

ほかの人も同じように

 “~するのが普通” をやっているか?

が気になって仕方なくなります。

自分だけエネルギーを使って

損をしたくないからです。

 

 

これらとは逆に、心のままに

やりたいと思ったことを自然にすると、

それだけで喜びのエネルギーが生まれて

すでに収支がプラスになるので

たいして行動の結果が気になりません。

 

そのうえで、感謝を伝えてもらっったり

評価をしてもらうと、エネルギーの収支が

さらにプラスになります。

 

たとえ行動の結果でマイナスが生まれても

最初に喜びのエネルギーが生まれているので

収支が赤字に傾く可能性は低いです。

 

そして、心のままに行動できる人は

エネルギーの収支計算も自然と

できているようで、、、

行動の結果、マイナスが大きいとわかると

さっさと行動を修正します。

 

例えば、自然にした親切に対して

響かなかったな、自分の感性とは違ったな

という反応だったら今後はその親切をやめる、

その相手とは距離を取るなど。。。

 

 

 

最初に自分のエネルギーを使って行動すると

相手からそれに見合うものを回収するまで

執着が生まれるという弊害もあります。

 

こうすればどうだろう?

それがダメならこれでどうだ?

そうやってエネルギーを使うほど

収支がマイナスに傾いていきます。

 

実際は、相手から感謝も評価もされていても

自分はエネルギーを使って行動したので

その使ったぶんのエネルギーに加えて

感謝や評価のエネルギーを求めているので

自分としては見合わないと感じるのです。

 

なので、感謝も評価も返ってこないとなると

相当のマイナスが溜まっていきます。

 

マイナスが溜まっていくままにしていると

最終的にはエネルギーを使った対象に対して

怒りや憎しみが育っていきます。

 

 

 

私は気が進まないまま行動しても

心のままに行動しても、

どちらでもいいと思っています。

 

私も、両方が混ざっていると思いますが、

エネルギーの収支にだけは気を付けています。

使ったエネルギーに見合わないと分かれば

これからは絶対にやらないぞと決めるし、

自分が単純に面白そうだと思ったら

結果は気にせずにやります。

 

 

これをすることで

エネルギーが生まれたのか?

エネルギーが使われたのか?

その結果、収支はどうなったのか?

それは人に聞いても答えは出ません。

 

すべてあなたの心の中を見つめて

あなたに聞いて確かめるしかありません。

 

すぐにはわからなくても、

すぐにはプラスにできなくても、

毎日、意識して練習してください。

 

少しずつでも、絶対に、できるようになります。

 

 

 

 

 

 

★すべての質問は↓リンク先の記事のコメント欄へお願いします花

 

★感想はそれそれの記事のコメント欄へお願いします花