~生徒会の遠足~
10月最初の日曜日は、アニメイト吉祥寺で開催された『「いつか天魔の黒ウサギ」1巻発売記念イベント ~生徒会の遠足~』に行って来ました。
この『生徒会の遠足』は、“遠足”の名の通り吉祥寺を皮切りに、渋谷、新宿の3会場で開催されました。
自分は、その内の吉祥寺店のみの参加。
まぁ、吉祥寺店が自分の家から一番近いアニメイトの店舗だったりするんですけどねw(ノ∀`)
3年程前は、ほぼ毎日のように仕事帰りに立ち寄っていた馴染みの店舗だったりします。なので、一度は吉祥寺店で開催のイベントに参加してみたかったんですよねぇ。
そんな訳で、当日は前日に泊めたカイザーさんと京王多摩川駅で一旦別れ、カイザーさんは電車、自分は自転車で吉祥寺へ向かい、駅で再び合流。
10:30からの開場時間が過ぎてから吉祥寺店へ到着。
一体どんな感じにイベントスペースを設けるのやら?と思っていたら、いつもの通路が塞がれてるっ!?ってな感じで、普段はグッズコーナー、書籍コーナーの一角がイベントスペースと化していました。
自分達が着いた時は、5番目だったかな?
11:00をちょいと・・・あれ?何分押したっけ?10分?wそんな感じで、イベントスタート。
原作者の鏡貴也先生、そしてゲストのいおりん(野水伊織ちゃん)、美名ちゃん、ちぃちゃん(堀川千華ちゃん)による挨拶から始まり、その後鏡先生がブックレットにサイン⇒いおりんからブックレットお渡し⇒美名ちゃんからキャスト3人による寄せ書きお渡し⇒ちぃちゃんからポスターお渡しという流れで進んで行きました。
この間に先生やゲスト3人とそれぞれ話す時間があり(Pが長めに話してもOKをくれましたw)、色々とお話する事が出来ました。ちなみに、4人共はじめまして~ですw
鏡先生とは、ドラマガで『伝勇伝』から読ませて頂いてます、と。いつか先生のサイン会に参加したかったので光栄ですと言う風な話をして、ふといつからドラマガを読んでいるのかと聞かれたもので、“96年からです”と答え、ちょっとスレイヤーズの話に。そう、もうドラマガ読み始めて15年になるんだよねww
って、ちょいとwiki見てたら『エル・ウィン』も鏡先生だったんだね。いやぁ、今頃知るとか遅過ぎだわ、俺w
続いては、いおりん。
こちらもはじめまして~から入って、即行名乗らせて頂きました。
すると、“あぁ、愛ぽんの♪”という返しwww
ん?ちょっと待って・・・wwwいおりんに限らず、後の2人も名乗った時に同じ反応だったんですよねww
いおりん⇒あぁ、愛ぽんの・・・
美名ちゃん⇒あぁ、廣坂ちゃんの・・・
ちぃちゃん⇒北辰さんと言えば愛ぽん・・・
んー?これは一体・・・??w
この反応は1月の朗読劇でもさ子さん(本多真梨子ちゃん)に会った時も同じ反応だったんですよねぇ・・・www
どうもアニ☆ゆめんばーに自分という存在が知れ渡っているのは分かります。でも、先月久し振りに会ったしーぽんは愛ぽんと同じアニ☆ゆめのユニットCの一員だから、Cのメンバーには自分が愛ぽん推しなのは知られているけど、何故上記のユニットAの4人にここまで知られているのか分かりませんw
果たして去年のアニ☆ゆめの楽屋裏ではどんな事になっていたのか、大いに気になる所ですwww
今度誰かに探りを入れようwww
とまぁ、そんな事もありつつ、いおりんとは今度リリースされるアルバムの話などをさせて頂きました。
続く美名ちゃんとは、名乗って上記のようなやり取りがあった後(今まで話した事はなかったけど、アニ☆ゆめに参加していてよく見る顔という認識は頂いていましたw)、俺つばの話へww
今でこそこのブログはユリアに染まっていますが、以前は俺つばのアレックス3の絵があった訳で、どうやらそれを美名ちゃんは覚えていてくれたようです。ペタも頂いていましたしね。
そんな話を始める頃には隣のちぃちゃんも参戦。上記の挨拶もそこそこに、話題は俺つばにも日常にも出演されているカワハリュー先輩の事に。
美名ちゃんもちぃちゃんも俺つばは見ていたようで・・・www
ちぃちゃんとは、続けて川原さんのお話へ。“残念イケメン”など、川原さんへのディスり大会と化しましたwwwwww
オーディオコメンタリーなど、日常の現場での川原さんの暴挙wwwを止められるのは稲田さんくらいしかいない!と思いきや、そもそもその稲田さんを川原さんが尊敬しまくりだから最早手に負えないと・・・www
そうだったー。つばラジでもリスペクトしまくりだわぁwww
と、そんな話をしつつ“推しメンじゃなくてごめんなさい”と言うちぃちゃん。ちょっと、待って下さいよぉwww
いやいやいや、ちぃちゃんとお話する為に来たんですからね!と言っておきました。本心ですw
とまぁ、先生を含め4人と予想以上に楽しく話が出来ました。もうホント参加して良かったです♪
ようやくお三方にご挨拶出来ましたし、その結果が↑の反応で驚きつつも完全に俺得じゃねぇか!と思ったりwww
今後もこういう機会があるのであれば、可能な限り参加したいなぁと思います。
やっぱり、アニ☆ゆめんばーは最高ですわ♪♪♪
この『生徒会の遠足』は、“遠足”の名の通り吉祥寺を皮切りに、渋谷、新宿の3会場で開催されました。
自分は、その内の吉祥寺店のみの参加。
まぁ、吉祥寺店が自分の家から一番近いアニメイトの店舗だったりするんですけどねw(ノ∀`)
3年程前は、ほぼ毎日のように仕事帰りに立ち寄っていた馴染みの店舗だったりします。なので、一度は吉祥寺店で開催のイベントに参加してみたかったんですよねぇ。
そんな訳で、当日は前日に泊めたカイザーさんと京王多摩川駅で一旦別れ、カイザーさんは電車、自分は自転車で吉祥寺へ向かい、駅で再び合流。
10:30からの開場時間が過ぎてから吉祥寺店へ到着。
一体どんな感じにイベントスペースを設けるのやら?と思っていたら、いつもの通路が塞がれてるっ!?ってな感じで、普段はグッズコーナー、書籍コーナーの一角がイベントスペースと化していました。
自分達が着いた時は、5番目だったかな?
11:00をちょいと・・・あれ?何分押したっけ?10分?wそんな感じで、イベントスタート。
原作者の鏡貴也先生、そしてゲストのいおりん(野水伊織ちゃん)、美名ちゃん、ちぃちゃん(堀川千華ちゃん)による挨拶から始まり、その後鏡先生がブックレットにサイン⇒いおりんからブックレットお渡し⇒美名ちゃんからキャスト3人による寄せ書きお渡し⇒ちぃちゃんからポスターお渡しという流れで進んで行きました。
この間に先生やゲスト3人とそれぞれ話す時間があり(Pが長めに話してもOKをくれましたw)、色々とお話する事が出来ました。ちなみに、4人共はじめまして~ですw
鏡先生とは、ドラマガで『伝勇伝』から読ませて頂いてます、と。いつか先生のサイン会に参加したかったので光栄ですと言う風な話をして、ふといつからドラマガを読んでいるのかと聞かれたもので、“96年からです”と答え、ちょっとスレイヤーズの話に。そう、もうドラマガ読み始めて15年になるんだよねww
って、ちょいとwiki見てたら『エル・ウィン』も鏡先生だったんだね。いやぁ、今頃知るとか遅過ぎだわ、俺w
続いては、いおりん。
こちらもはじめまして~から入って、即行名乗らせて頂きました。
すると、“あぁ、愛ぽんの♪”という返しwww
ん?ちょっと待って・・・wwwいおりんに限らず、後の2人も名乗った時に同じ反応だったんですよねww
いおりん⇒あぁ、愛ぽんの・・・
美名ちゃん⇒あぁ、廣坂ちゃんの・・・
ちぃちゃん⇒北辰さんと言えば愛ぽん・・・
んー?これは一体・・・??w
この反応は1月の朗読劇でもさ子さん(本多真梨子ちゃん)に会った時も同じ反応だったんですよねぇ・・・www
どうもアニ☆ゆめんばーに自分という存在が知れ渡っているのは分かります。でも、先月久し振りに会ったしーぽんは愛ぽんと同じアニ☆ゆめのユニットCの一員だから、Cのメンバーには自分が愛ぽん推しなのは知られているけど、何故上記のユニットAの4人にここまで知られているのか分かりませんw
果たして去年のアニ☆ゆめの楽屋裏ではどんな事になっていたのか、大いに気になる所ですwww
今度誰かに探りを入れようwww
とまぁ、そんな事もありつつ、いおりんとは今度リリースされるアルバムの話などをさせて頂きました。
続く美名ちゃんとは、名乗って上記のようなやり取りがあった後(今まで話した事はなかったけど、アニ☆ゆめに参加していてよく見る顔という認識は頂いていましたw)、俺つばの話へww
今でこそこのブログはユリアに染まっていますが、以前は俺つばのアレックス3の絵があった訳で、どうやらそれを美名ちゃんは覚えていてくれたようです。ペタも頂いていましたしね。
そんな話を始める頃には隣のちぃちゃんも参戦。上記の挨拶もそこそこに、話題は俺つばにも日常にも出演されているカワハリュー先輩の事に。
美名ちゃんもちぃちゃんも俺つばは見ていたようで・・・www
ちぃちゃんとは、続けて川原さんのお話へ。“残念イケメン”など、川原さんへのディスり大会と化しましたwwwwww
オーディオコメンタリーなど、日常の現場での川原さんの暴挙wwwを止められるのは稲田さんくらいしかいない!と思いきや、そもそもその稲田さんを川原さんが尊敬しまくりだから最早手に負えないと・・・www
そうだったー。つばラジでもリスペクトしまくりだわぁwww
と、そんな話をしつつ“推しメンじゃなくてごめんなさい”と言うちぃちゃん。ちょっと、待って下さいよぉwww
いやいやいや、ちぃちゃんとお話する為に来たんですからね!と言っておきました。本心ですw
とまぁ、先生を含め4人と予想以上に楽しく話が出来ました。もうホント参加して良かったです♪
ようやくお三方にご挨拶出来ましたし、その結果が↑の反応で驚きつつも完全に俺得じゃねぇか!と思ったりwww
今後もこういう機会があるのであれば、可能な限り参加したいなぁと思います。
やっぱり、アニ☆ゆめんばーは最高ですわ♪♪♪